2段の猫ケージはスリムで安い!おすすめな人の特徴と二段ならではの魅力を解説
猫ケージを購入する際に、2段で問題ないのか気になっていないでしょうか。ネット上で「購入するなら3段ケージの方が良い」という意見を目にして、悩んでいる方もなかにはいるはずです。
結論からお伝えすると、2段ケージがおすすめかどうかは、住んでいる環境や使用する目的によって変わります。そのため、3段ケージと比べて2段ケージが一概に悪いわけではありません。2段ケージはスリムで安いなど、3段ケージにないメリットがあります。
この記事では、2段猫ケージのメリットやおすすめする人の特徴を中心に解説します。最後までお読みいただくことで、2段の猫ケージの魅力をより理解できるはずですよ。
目次
◆2段の猫ケージがおすすめかどうかは環境によって変わる
◆2段の猫ケージにおける3つのメリット
◆2段の猫ケージにおける3つのデメリット
◆猫用2段ケージの選びにおける3つのポイント
◆2段の猫ケージがおすすめな人
◆2段の猫ケージをお探しならienekoのケージがおすすめ
◆部屋の広さや目的次第では2段の猫ケージがおすすめ
※登場キャラクター
・白井君
株式会社ienekoの代表取締役で「猫と暮らすあなたのワガママを叶える」をコンセプトにしており、ケージやキャットハウスなどを販売。コラムでは、これから猫をお迎えする方や、すでに猫を飼っている飼い主さん向けに、ためになる情報の発信を心がけている。執行ねこ員の飼い主。
・執行ねこ員
白井君に飼われている猫。わからないことがあったら白井君に質問して、すぐに答えさせる。性格はワガママ。
![](https://lh7-rt.googleusercontent.com/docsz/AD_4nXegDyUdV6gmpXg-9hnTmf33zWKIuv4hp78X5wz5H5W4HgDfGPg8ARiMwMFeTmLYVnE1dICeUCszGho037rhmbOK1iuipDvTMVvXD2AAKQxRLwTVWd9SPXkrauPelng5NBjCy7-7?key=YpgC8okSor7ThKzLzQXM-wYp)
執行ねこ員:ねぇ、白井君。3段ケージがおすすめされる話は良く聞くけど、2段ケージを購入するのはあまり良くないの?
白井君:いえ、そのようなことはありませんよ!
執行ねこ員:でも、別の記事で白井君が3段ケージの方がいいって解説しているよ。
白井君:いえ、そのようなことは…。
執行ねこ員:矛盾は良くないなぁ〜。
白井君:執行ねこ員、誤解です!2段ケージがおすすめな方もいらっしゃいます!
2段の猫ケージがおすすめかどうかは、環境によって変わります。たしかに、一般的には高さと広さのある3段ケージをおすすめされることが多いかもしれません。ただし、部屋の広さは人それぞれです。
また、使用する目的次第では、3段ケージを購入しても持て余してしまう場合もあります。そのため、決して2段ケージがNGというわけではありません。
>>猫ケージは2段と3段のどっちがおすすめ?項目別の比較とそれぞれ向いている人の特徴を解説![](https://lh7-rt.googleusercontent.com/docsz/AD_4nXc0yHUv-tRICO3rl_7C-EPHCvBa7jWtRYAI0l0zHMp8mNWV_GKZtRydnbDmXnvin3bboSNV4sWPDjY2iWQZMlu0KMTyCYFpRX6WjVb-RE5RuhT8pDnGTJRgNrUggC2go5S-enjD?key=YpgC8okSor7ThKzLzQXM-wYp)
執行ねこ員:2段ケージって具体的にどのようなメリットがあるの?
白井君:2段ケージには2段なりのメリットがあります!
2段ケージのメリットは、大きくわけて3つあります。
1つずつ、順番に見ていきましょう。
2段ケージの相場は7,000〜15,000円程度ですが、3段ケージは20,000円を超えるものも数多くあります。猫ケージは決して安い買い物ではないため、購入する際は慎重になる人も多いはずです。
2段ケージは3段ケージよりも、金額を抑えやすいのはメリットと言えるでしょう。
>>猫ケージは3段がおすすめな5つの理由!注意点や選び方についても解説
天井の高さ次第では、3段ケージだと部屋に置けない場合もあります。2段ケージであれば、そこまで天井の高さを気にする必要がないのはメリットです。
執行ねこ員:ケージを選ぶときに、高さを細かく気にする必要がないのはいいね。
白井君:他の気になるポイントを優先できますからね!
また、3段と比べて重量が軽いため、場所を変える際に移動させやすいのも2段ケージならではの良さと言えるでしょう。![](https://lh7-rt.googleusercontent.com/docsz/AD_4nXdgDk8MZakz2o0-wDOkXe88PvceNTnTdiFC3YzHdeIN6lJXEH4FxIltzfYA44a3wQBIXxLxhdk-y0HPrd5qY8p8o-IauKVTPjGna6g90SNURuF42CmtOHdxO23RT8er3qyCiL0?key=YpgC8okSor7ThKzLzQXM-wYp)
執行ねこ員:メリットがあるのはわかったけど、デメリットも知りたいなぁ。
白井君:きちんと解説しますのでご安心ください!
2段の猫ケージにおけるデメリットは、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。
良いところだけでなく、気になるところも知りたい方はぜひ参考にしてください。
仮に多頭飼いの場合はケージ内にトイレや寝床も置くと、猫にとって自由にくつろげるスペースが少なくなり狭く感じるかもしれません。
執行ねこ員:上段は大量のおやつを置かなければいけないからね。
白井君:寝床はなくても良いのでしょうか…。
また、あとから猫を飼う数が増えた場合、新たにケージを買い直す必要が出てきます。
猫は、高い場所に登るのが好きな動物です。放し飼いであれば自由に動けるものの、ケージ内では行動範囲が狭まってしまいます。
2段ケージだと上下に動くスペースがあまりないため、運動不足になったりストレスをかかえたりしてしまうこともあります。
>>猫がケージ内でストレスをためてしまう5つの原因と飼い主さんができる3つの対策
3段ケージの場合はトイレや水、寝床などを置くスペースがあります。一方で、2段ケージは必要なアイテムをすべて置くスペースが確保できない場合も多いです。
また、猫は清潔感を好むため、トイレと水やフードの位置はできるだけ離した方が良いと言われています。そのため、フードや水はケージの外に置くなどして、レイアウトを工夫しなければなりません。
執行ねこ員:そこは白井君が頑張って工夫してよ。
白井君:もちろんです…!
>>猫ケージのレイアウトにおける工夫と注意点!2段と3段それぞれの基本パターンを紹介![](https://lh7-rt.googleusercontent.com/docsz/AD_4nXe6R6nviajJ_7HzREbPm3I8M_TrvYZOtvlqeTfwSGiV9vlRk-zIO37tJtptEc1eSFAUZLnAS3K0143b19bhH0Iw2K-Pps4Jaeu1nMYrR3g4qAnnTApHSAmGxmjrNYJmnmmVut4A?key=YpgC8okSor7ThKzLzQXM-wYp)
猫用の2段ケージは、3つのポイントを意識しながら選びましょう。
猫ケージ選びで失敗したくないという方は、これから紹介する3つのポイントを押さえておきましょう。
木製ケージは、インテリアになじみやすいのが特徴です。木のあたたかみは、もともと外で暮らしていた猫にとっても、落ち着きを与えると言われています。
>>猫用木製ケージのメリット・デメリット!おすすめな飼い主さんの特徴も解説
木製ケージはインテリアになじみやすく、おしゃれなケージを選びたい人におすすめです。
>>おしゃれな猫ケージを選ぶ際のポイント!オシャレに見せるコツや参考サイトも紹介
一方で、プラスチック製は軽くて組み立てやすく、金額も木製ケージに比べて比較的安いのが特徴です。
猫の過ごしやすさを考えると、2段ケージとはいえなるべく大きいサイズがおすすめです。
2段ケージであれば、そこまで天井の高さを気にする必要はありませんが、広さは考慮しましょう。
>>大型の猫ケージを選ぶうえで重要な5つのポイント!おすすめな人の特徴も解説
広さという意味では、ケージを置く場所も重要です。日差しや日陰、風通しなども考慮しましょう。
執行ねこ員:退屈だから、場所を毎日変えようよ!
白井君:できれば、ケージの置き場所はある程度固定させてください…。
また、猫によっては音を気にします。テレビや家電製品の音に対して敏感に反応しストレスをためてしまうこともあるでしょう。猫の様子を見ながら、音に対して過敏に反応するようなら場所を変えてくださいね。
>>猫ケージの置き場所を決めるうえで重要な3つのポイント!リビングや寝室に置く際の注意点も解説
ケージ内の環境を整えるのは、飼い主さんの仕事です。清潔さを維持するためには、飼い主さん目線でも使いやすいケージを選びましょう。
執行ねこ員:白井君の好みで、レインボー柄のケージとか選ばないでね。
白井君:逆に見てみたいですね…。
![](https://lh7-rt.googleusercontent.com/docsz/AD_4nXcYXCpkJ_Hv7C92yaN7WhbB2wSK7F_Pn1oMk6U5mvQPmibXDi8JQCtqJ1l9h4h8g3IDyAzVHkAp2-JXOzu3pHZPn6Bbnx2kuwq1kl8m6dhzueDnlrKfV6kNJoalMK5HjAwbr1s?key=YpgC8okSor7ThKzLzQXM-wYp)
2段の猫ケージがおすすめな人は、以下のとおりです。
多くの2段ケージは、そこまで高さがありません。そのため、天井が低い部屋に住んでいる人でも安心です。
2段ケージは、3段ケージと比べて安い金額で購入できることが多いです。猫がケージを気に入るかわからないため、いきなり3段で高額のケージを購入するのは不安という人にも向いています。
執行ねこ員:猫にも好みはあるからね。
白井君:そうですね。私も高い場所は苦手です…。
執行ねこ員:白井君の好みは聞いていないけど。
白井君:失礼しました…。
また、一時的な隔離スペースとしての利用を想定している人にも、2段ケージはおすすめです。日頃は放し飼いにしているなど、ケージを利用する時間がそこまで多くないのであれば、2段ケージでも問題ありません。![ieneko画像](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/off-the-bed5.jpg)
執行ねこ員:2段の猫ケージを購入しようと考えても、いろいろな種類があってどれが良いのかわからない人もいそうだね。それに、ケージは場所をとるから、部屋の雰囲気が変わるだろうし…。
白井君:たしかに愛猫のためとはいえ、機能性だけでなくデザイン性も気にしたいところですよね。
執行ねこ員:白井君の会社って、猫に関するアイテムを販売しているんでしょ?おすすめのケージはないの?イイ感じのやつ!
白井君:もちろんありますよ!
少し強引な流れではありますが、、猫をケージ飼いするならienekoのデザイナーズケージがおすすめです。
![](https://lh7-us.googleusercontent.com/docsz/AD_4nXdIXbvZjXVE-DAZtYXbIl8HIPJvIgkgAEaItdh46ZF99q0_NSZBBI372RlmxKji9QhntZkIKe1u7Jy1mDFhB9CvTneS5_efB5UkIivuaiFAhEGz91KkAKyS0oLN8bIzngNlv0cE7XgCI3ml7BzIHpL4ldU?key=UrAjFVStH6GGxsyfotolQg)
ienekoでは、利用者の方から「まるでインテリアみたい!」などの声をいただけるような、機能性だけでなく見た目にもこだわったケージを販売しています。
執行ねこ員:まるで…インテリアみたい!
![](https://lh7-us.googleusercontent.com/docsz/AD_4nXdIpLJG7PeVkDgCfqrjguZhiVi5xLAnSSxekke_R89__ZqxzD-92TqZU_gkrOJW6UVp2LNT_t-jsr5ZSvymmzlFg_i2faF06bNvwBA4gGJ-KU8Q-yXMRCyItBNZ317QM_DOcurhHmIZKDuizWjXrKeXZRY?key=UrAjFVStH6GGxsyfotolQg)
ienekoが販売しているケージは、一般的なサイズのケージより大きく設計されているのが特徴です。広さがあるため、ケージの中だけでもストレスを抱えずに過ごせます。
ストレスを軽減できる「猫ステップ」がついており、「ハンモック」を置けるスペースも確保できるため、ケージの中でも自由に遊べます。
執行ねこ員:広々していて快適!
![](https://lh7-us.googleusercontent.com/docsz/AD_4nXfOjO3M217li-o1-adwiq841ePVC_kqdDt4inwTm3molU8sPaKW_T_RRRREWT3m09lwHHoq_jgx1iC8ludeaR28jjPkkBoONb_2vI6kySt7jFutvgQ_xJ6MPFOMXKO0-7wZ8hg_0Z-YFixYxH7TYUpphw?key=UrAjFVStH6GGxsyfotolQg)
ienekoのケージは、機能性にも優れているのが特徴です。ieneko独自機能である高さ15cmの猫砂ブロックにより、猫砂の飛び散りを防げます。また、付属のお掃除トレーを引き出すだけでお手入れが簡単に行えるなど、日々のお掃除が手軽に行えます。
執行ねこ員:へぇ~。すごいじゃん。
![](https://lh7-us.googleusercontent.com/docsz/AD_4nXfqbq68N66AycGs29ecmd20BE2ONDoKJgW1Leox_NBTGD21wvwZzyRHY_Hgof9Fqwjl7Vk1TvkMxhmfKuaVZ6BIiykBrrrGtsrM0ggfvQHl0A7dCyHDXww_DuyVJ-zA8__tJOORbEIepH9FydksQwshdQ?key=UrAjFVStH6GGxsyfotolQg)
また、天然ブナの木製フレームが使われており、インテリアとしてお部屋にもなじみやすいデザインです。
ダサいと感じてしまうようなデザインだと、放し飼いにしたあとはすぐにケージを片付けたくなることでしょう。ienekoのケージはそのまま置いたままでも、インテリアとしてお部屋に残しておきたくなるようなデザインです。
>>ienekoの天然木製 デザイナーズ猫ケージはこちらから
>>ienekoの猫ケージがおすすめできる5つの理由!他社製品と比較した際のデメリットも正直に解説![](https://lh7-rt.googleusercontent.com/docsz/AD_4nXecon3nZ9n4LzkyGwfen_L575RVyVBOw4T1Tm5z2qT_ipkQD3Kv1mI7dvtNBs4zlrxLFowJZ5dqztgZbQdpXyCibJFLTJxBlzMFIIhOfV9Cel1YM_4XCDFCgiO51eb2BOKkZaSx?key=YpgC8okSor7ThKzLzQXM-wYp)
2段ケージがおすすめかどうかは、飼い主さんの生活環境やケージを置くスペースによって変わります。そのため、2段ケージが良くないというわけではありません。
猫目線で考えると3段ケージのように、高さや広さのあるタイプが一般的にはおすすめされています。しかし、部屋に置くスペースがなければ利用できません。
2段ケージは金額の安さや、スリムで場所をとらないのがメリットです。また、普段は猫を放し飼いにしており、ケージは来客時など一時的な隔離スペースとして考えている場合は2段ケージで問題ありません。
2段ケージの購入を検討しているなら、ienekoのデザイナーズケージがおすすめです。ienekoのケージは2段であっても、一般的ケージよりも大きめに設計されています。
また、天然ブナの素材を使用しており、木ならではのあたたかみを感じられます。おしゃれなデザインでインテリアにもなじみやすく、飼い主さんの猫ライフをワンランクアップさせてくれるはずですよ。
![](https://lh7-us.googleusercontent.com/docsz/AD_4nXfdtiWDqpMLVinn8gxDIwjJiu6JR2zYHfBOPa7uLr-WFpuB3yVo0OZWuRbnfmvZaYTrD3fLlduvP-dCoPj1_51N1Amqx2jGiV9EwvzDhegFYwK7W0zAhgqZw4NP5ONe6-r3ZhE5Yko-RDMCSUQp5XDh9pM?key=UrAjFVStH6GGxsyfotolQg)
![](https://lh7-us.googleusercontent.com/docsz/AD_4nXfudEac8zw7zHsTRkPVZhf5M06P7B-qh4kSCjehpAkZStltQfBhq-PCS8tTn_q34sr5-2gquZj0acPsIoqqiHZ4OEi9veFJkF5yExR67Jj2LPj8pIztaN4Yme-1Z4SRHllxJ42LcVk18Oik8ydWcAYLXQ?key=UrAjFVStH6GGxsyfotolQg)
>>ienekoの天然木製 デザイナーズ猫ケージはこちらから
結論からお伝えすると、2段ケージがおすすめかどうかは、住んでいる環境や使用する目的によって変わります。そのため、3段ケージと比べて2段ケージが一概に悪いわけではありません。2段ケージはスリムで安いなど、3段ケージにないメリットがあります。
この記事では、2段猫ケージのメリットやおすすめする人の特徴を中心に解説します。最後までお読みいただくことで、2段の猫ケージの魅力をより理解できるはずですよ。
目次
◆2段の猫ケージがおすすめかどうかは環境によって変わる
◆2段の猫ケージにおける3つのメリット
◆2段の猫ケージにおける3つのデメリット
◆猫用2段ケージの選びにおける3つのポイント
◆2段の猫ケージがおすすめな人
◆2段の猫ケージをお探しならienekoのケージがおすすめ
◆部屋の広さや目的次第では2段の猫ケージがおすすめ
※登場キャラクター
・白井君
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152930.jpg)
・執行ねこ員
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152942.jpg)
2段の猫ケージがおすすめかどうかは環境によって変わる
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152942.jpg)
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152930.jpg)
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152942.jpg)
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152930.jpg)
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152942.jpg)
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152930.jpg)
2段の猫ケージがおすすめかどうかは、環境によって変わります。たしかに、一般的には高さと広さのある3段ケージをおすすめされることが多いかもしれません。ただし、部屋の広さは人それぞれです。
また、使用する目的次第では、3段ケージを購入しても持て余してしまう場合もあります。そのため、決して2段ケージがNGというわけではありません。
>>猫ケージは2段と3段のどっちがおすすめ?項目別の比較とそれぞれ向いている人の特徴を解説
2段の猫ケージにおける3つのメリット
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152942.jpg)
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152930.jpg)
2段ケージのメリットは、大きくわけて3つあります。
- 3段と比べて金額が安い
- スリムで場所をとらない
- 組み立てに時間がかからない
1つずつ、順番に見ていきましょう。
1. 3段と比べて金額が安い
一般的に金額は、2段ケージの方が3段ケージと比べて安いです。2段ケージの相場は7,000〜15,000円程度ですが、3段ケージは20,000円を超えるものも数多くあります。猫ケージは決して安い買い物ではないため、購入する際は慎重になる人も多いはずです。
2段ケージは3段ケージよりも、金額を抑えやすいのはメリットと言えるでしょう。
>>猫ケージは3段がおすすめな5つの理由!注意点や選び方についても解説
2. スリムで場所をとらない
2段ケージは、スリムで場所をとりません。天井の高さ次第では、3段ケージだと部屋に置けない場合もあります。2段ケージであれば、そこまで天井の高さを気にする必要がないのはメリットです。
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152942.jpg)
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152930.jpg)
3. 組み立てに時間がかからない
2段ケージは3段ケージと比べて、さほど組み立てに時間がかかりません。同じメーカーであれば、当然2段ケージの方が使用する部品は少なくなるからです。また、3段と比べて重量が軽いため、場所を変える際に移動させやすいのも2段ケージならではの良さと言えるでしょう。
2段の猫ケージにおける3つのデメリット
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152942.jpg)
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152930.jpg)
2段の猫ケージにおけるデメリットは、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。
- 窮屈に感じることがある
- ケージ内で上下に動くスペースが足りない
- レイアウトを工夫する必要がある
良いところだけでなく、気になるところも知りたい方はぜひ参考にしてください。
1. 窮屈に感じることがある
ケージの大きさによっては、2段ケージだと猫が窮屈に感じることもあります。仮に多頭飼いの場合はケージ内にトイレや寝床も置くと、猫にとって自由にくつろげるスペースが少なくなり狭く感じるかもしれません。
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152942.jpg)
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152930.jpg)
また、あとから猫を飼う数が増えた場合、新たにケージを買い直す必要が出てきます。
2. ケージ内で上下に動くスペースが足りない
2段の場合、ケージ内で猫が上下に動くスペースを確保できません。猫は、高い場所に登るのが好きな動物です。放し飼いであれば自由に動けるものの、ケージ内では行動範囲が狭まってしまいます。
2段ケージだと上下に動くスペースがあまりないため、運動不足になったりストレスをかかえたりしてしまうこともあります。
>>猫がケージ内でストレスをためてしまう5つの原因と飼い主さんができる3つの対策
3. レイアウトを工夫する必要がある
2段ケージの場合は、レイアウトを工夫しなければなりません。3段ケージの場合はトイレや水、寝床などを置くスペースがあります。一方で、2段ケージは必要なアイテムをすべて置くスペースが確保できない場合も多いです。
また、猫は清潔感を好むため、トイレと水やフードの位置はできるだけ離した方が良いと言われています。そのため、フードや水はケージの外に置くなどして、レイアウトを工夫しなければなりません。
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152942.jpg)
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152930.jpg)
>>猫ケージのレイアウトにおける工夫と注意点!2段と3段それぞれの基本パターンを紹介
猫用2段ケージの選びにおける3つのポイント
猫用の2段ケージは、3つのポイントを意識しながら選びましょう。
- 素材
- 大きさ
- 機能性
猫ケージ選びで失敗したくないという方は、これから紹介する3つのポイントを押さえておきましょう。
1. 素材
猫用のケージにはさまざまな素材があり、一般的なのは木製やプラスチック製のケージです。木製ケージは、インテリアになじみやすいのが特徴です。木のあたたかみは、もともと外で暮らしていた猫にとっても、落ち着きを与えると言われています。
>>猫用木製ケージのメリット・デメリット!おすすめな飼い主さんの特徴も解説
木製ケージはインテリアになじみやすく、おしゃれなケージを選びたい人におすすめです。
>>おしゃれな猫ケージを選ぶ際のポイント!オシャレに見せるコツや参考サイトも紹介
一方で、プラスチック製は軽くて組み立てやすく、金額も木製ケージに比べて比較的安いのが特徴です。
2. 大きさ
部屋に置くスペースを踏まえたうえで、ケージの大きさを決めましょう。猫の過ごしやすさを考えると、2段ケージとはいえなるべく大きいサイズがおすすめです。
2段ケージであれば、そこまで天井の高さを気にする必要はありませんが、広さは考慮しましょう。
>>大型の猫ケージを選ぶうえで重要な5つのポイント!おすすめな人の特徴も解説
広さという意味では、ケージを置く場所も重要です。日差しや日陰、風通しなども考慮しましょう。
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152942.jpg)
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152930.jpg)
また、猫によっては音を気にします。テレビや家電製品の音に対して敏感に反応しストレスをためてしまうこともあるでしょう。猫の様子を見ながら、音に対して過敏に反応するようなら場所を変えてくださいね。
>>猫ケージの置き場所を決めるうえで重要な3つのポイント!リビングや寝室に置く際の注意点も解説
3. 機能性
機能性においても、2段猫ケージを選ぶうえで押さえておきたいポイントです。例えば、キャスターがついていれば、大きいサイズのケージであっても移動させやすくなります。また、下段にトレーなどがついている場合は、掃除もしやすいです。ケージ内の環境を整えるのは、飼い主さんの仕事です。清潔さを維持するためには、飼い主さん目線でも使いやすいケージを選びましょう。
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152942.jpg)
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152930.jpg)
2段の猫ケージがおすすめな人
2段の猫ケージがおすすめな人は、以下のとおりです。
- 天井の高さが低い部屋に住んでいる人
- なるべく安いケージを探している人
- 一時的な隔離スペースとしての利用を想定している人
多くの2段ケージは、そこまで高さがありません。そのため、天井が低い部屋に住んでいる人でも安心です。
2段ケージは、3段ケージと比べて安い金額で購入できることが多いです。猫がケージを気に入るかわからないため、いきなり3段で高額のケージを購入するのは不安という人にも向いています。
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152942.jpg)
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152930.jpg)
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152942.jpg)
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152930.jpg)
また、一時的な隔離スペースとしての利用を想定している人にも、2段ケージはおすすめです。日頃は放し飼いにしているなど、ケージを利用する時間がそこまで多くないのであれば、2段ケージでも問題ありません。
2段の猫ケージをお探しならienekoのケージがおすすめ
![ieneko画像](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/off-the-bed5.jpg)
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152942.jpg)
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152930.jpg)
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152942.jpg)
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152930.jpg)
少し強引な流れではありますが、、猫をケージ飼いするならienekoのデザイナーズケージがおすすめです。
ienekoでは、利用者の方から「まるでインテリアみたい!」などの声をいただけるような、機能性だけでなく見た目にもこだわったケージを販売しています。
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152942.jpg)
ienekoが販売しているケージは、一般的なサイズのケージより大きく設計されているのが特徴です。広さがあるため、ケージの中だけでもストレスを抱えずに過ごせます。
ストレスを軽減できる「猫ステップ」がついており、「ハンモック」を置けるスペースも確保できるため、ケージの中でも自由に遊べます。
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152942.jpg)
ienekoのケージは、機能性にも優れているのが特徴です。ieneko独自機能である高さ15cmの猫砂ブロックにより、猫砂の飛び散りを防げます。また、付属のお掃除トレーを引き出すだけでお手入れが簡単に行えるなど、日々のお掃除が手軽に行えます。
![](https://d2w53g1q050m78.cloudfront.net/ienekocojp/ckeditor_assets/20240808-152942.jpg)
また、天然ブナの木製フレームが使われており、インテリアとしてお部屋にもなじみやすいデザインです。
ダサいと感じてしまうようなデザインだと、放し飼いにしたあとはすぐにケージを片付けたくなることでしょう。ienekoのケージはそのまま置いたままでも、インテリアとしてお部屋に残しておきたくなるようなデザインです。
>>ienekoの天然木製 デザイナーズ猫ケージはこちらから
>>ienekoの猫ケージがおすすめできる5つの理由!他社製品と比較した際のデメリットも正直に解説
部屋の広さや目的次第では2段の猫ケージがおすすめ
2段ケージがおすすめかどうかは、飼い主さんの生活環境やケージを置くスペースによって変わります。そのため、2段ケージが良くないというわけではありません。
猫目線で考えると3段ケージのように、高さや広さのあるタイプが一般的にはおすすめされています。しかし、部屋に置くスペースがなければ利用できません。
2段ケージは金額の安さや、スリムで場所をとらないのがメリットです。また、普段は猫を放し飼いにしており、ケージは来客時など一時的な隔離スペースとして考えている場合は2段ケージで問題ありません。
2段ケージの購入を検討しているなら、ienekoのデザイナーズケージがおすすめです。ienekoのケージは2段であっても、一般的ケージよりも大きめに設計されています。
また、天然ブナの素材を使用しており、木ならではのあたたかみを感じられます。おしゃれなデザインでインテリアにもなじみやすく、飼い主さんの猫ライフをワンランクアップさせてくれるはずですよ。
>>ienekoの天然木製 デザイナーズ猫ケージはこちらから