共働き家庭で猫のケージ飼いをする際の工夫や注意点!あると便利なアイテムも紹介
共働きで家を空ける時間が多いため、日中は猫をケージ飼いすることになっても問題ないか、気になっている方もいるのではないでしょうか。ケージ飼いに対するWeb上の否定的な意見を読んで、日中は家を空ける時間が多いのであれば、猫を飼うのは避けるべきだと考える方もいるかもしれません。
結論からお伝えすると、共働きのためケージ飼いになること自体は問題ありませんが、猫にとって快適な生活をおくるための配慮が必要です。温度管理に気をつかうなど、猫をケージ飼いする際に、健康的でストレスがたまりにくい環境を用意できるようにしましょう。
この記事では、共働き家庭で猫をケージ飼いする際の注意点や、お世話の負荷を軽減するための工夫について解説します。最後までお読みいただくことで、共働き家庭に役立つアイテムについても知れますよ。
目次
◆共働きでも猫のケージ飼いは可能だが配慮は必要
◆共働きだと猫がかわいそうだと言われる理由
◆共働き家庭こそ猫ケージは役立つアイテム
◆共働きでもしっかりと猫の世話をするためにできる工夫
◆猫を飼う際の共働きならではのメリット
◆共働き家庭必見!猫のケージ飼いにおける3つの注意点
◆猫のケージ飼いをするのに共働き家庭であると便利な3つのアイテム
◆共働き家庭にもおすすめなienekoのデザイナーズ猫ケージ
◆仕事で忙しい場合は猫が快適に過ごせる環境を用意してあげよう
※登場キャラクター
・白井君
株式会社ienekoの代表取締役で「猫と暮らすあなたのワガママを叶える」をコンセプトにしており、ケージやキャットハウスなどを販売。コラムでは、これから猫をお迎えする方や、すでに猫を飼っている飼い主さん向けに、ためになる情報の発信を心がけている。執行ねこ員の飼い主。
・執行ねこ員
白井君に飼われている猫。わからないことがあったら白井君に質問して、すぐに答えさせる。性格はワガママ。
執行ねこ員:ねぇ、白井君。この前ペットショップで「猫を飼いたいけど、共働きだとケージ飼いになりそうだから難しいのかな…」って、悩んでいる人がいたらしいよ。
白井君:ペットショップって…それ、どなたから聞いた情報ですか…?
執行ねこ員:質問に質問で返すのはやめましょう。
白井君:失礼しました…。たしかに、共働きだと家を空ける時間が多くなるので、不安に思う方はいるかもしれませんね…。執行ねこ員としては、共働きでケージ飼いをされるのはどうですかね?
執行ねこ員:人と環境による。
白井君:そ、そうですね…。
結論からお伝えすると、共働きでも猫のケージ飼いは可能ですが、過ごしやすい環境をつくってあげるなどの配慮が必要です。
共働き家庭の場合、日中は家を空けることが多いため、猫をケージ飼いする方もいるはずです。猫に孤独な想いをさせてしまうのではと悩む方もいるかもしれませんが、共働きだからといって猫との暮らしをあきらめる必要はありません。家を空ける時間が多く、ケージ内での時間が増えるのであれば、猫にとって快適な環境を提供できれば良いのです。
ただし、共働きであることを言い訳にして、猫をケージの中に放置していいわけではありません。ずっとケージの中で過ごすことになる場合、猫はストレスをためこんでしまいます。
>>猫を一生ケージで飼い続けるのはNG!ケージで飼う方が良い5つのケースや注意点を解説
一度お迎えしたのであれば、猫は立派な家族です。猫が幸せな生活を送れるように、飼い主として可能な限りの配慮が求められます。
執行ねこ員:動物の命を預かる責任というものですね。
白井君:おっしゃるとおりです。
>>猫のケージ飼いがかわいそうだと言われる3つの理由!可哀想な思いをさせないための工夫も解説
そもそも、共働きだと猫がかわいそうだと言われる理由にはどのようなものがあるのでしょうか。
執行ねこ員:白井君に構ってもらえなくてかわいそう…とか?
白井君:なぜ、私限定なのでしょうか…。
調査してみたところ、共働きの場合は猫にお留守番をさせる時間が長くなることに対して、かわいそうだという意見が多いようです。仕事で家を空ける場合、8時間以上猫にお留守番をしてもらうことが考えられます。とくにケージ飼いをしている場合は、長時間お留守番をさせるだけでなく、行動が制限されることに対して猫がかわいそうだという意見があります。
>>猫のケージ飼いがかわいそうだと言われる3つの理由!可哀想な思いをさせないための工夫も解説
一方で、意外と猫はお留守番ができる動物であることをご存知でしょうか。一般的に成猫であれば、12〜14時間はお留守番ができると言われています。
>>猫をケージで留守番させても平気?仕事や旅行で長時間家を空ける方向けの対策も解説
なお、お留守番をしている昼間の間、猫が何をしているかというと寝ていることが多いようです。
参照元:留守番中の猫は何してる⁉ その様子をモニタリングしてみた!(ねこのきもちWEB MAGAZINE)
白井君:もちろん、猫によって過ごし方は異なります!
ただし、生後まもない猫にお留守番をさせるのは避けましょう。成長過程に合わせて、はじめのうちは短い時間から留守番をしてもらうなどして、徐々に慣れさせるなどの配慮が必要です。
実は、共働き家庭こそ猫ケージが役に立つアイテムであることをご存知でしょうか。
ケージは高いものだとそれなりのお金が必要ですし、場所をとることから購入すべきか悩んでいる方もいることでしょう。ですが、ケージがあれば一時的に猫の行動を制限できます。そのため、普段の生活において飼い主さんの目が行き届かないときに、猫がトラブルに巻き込まれるリスクを減らせます。
仕事で外出している間は、家で猫になにかあってもすぐに助けてあげられません。そもそも、家にいないのでトラブルに巻き込まれていること自体気付けないはずです。
猫用のケージがあれば、室内を駆け回ることでものが倒れたり、食べられないものを口に入れたりといったトラブルを防げます。そのため、共働きで家にいない時間が多い家庭こそ、ケージは必要なアイテムだと言えるのです。
>>猫を飼うのにケージは必要!用意する5つのメリットやケージ選びのポイントを解説
共働きであっても猫を飼うことはできますが、1日中猫の面倒を見られる家庭と比較した場合、世話がしにくくなることは事実です。
執行ねこ員:事実から目を背けてはいけない。
白井君:そのセリフどこで覚えました…?
とはいえ、仕事が忙しく毎日こまめに面倒を見られないという方もいることでしょう。その場合は、以下のような工夫をしてみてはいかがでしょうか。
曜日ごとに担当をわけることで、毎日面倒を見られないという方でも負荷が軽減できます。どうしても忙しい日などは、一緒に住んでいる方にお世話を依頼することで、結果的に毎日猫のお世話を行えます。
また、お世話の内容ごとに担当をわけるのも1つの手段です。食事からトイレの片付けなど、すべてを担当しようとした場合、毎日のお世話が負担だと感じる方もいるのではないでしょうか。1日のなかで対応範囲が少なくなることで、猫のお世話に関する負荷を軽減できます。
その日ごとに、家事と猫の世話で担当をわけるのもおすすめです。仮に担当が分かれたとしても、猫にとっては必要なお世話がされていれば問題ありません。
人によってやりやすい方法は変わるはずですので、一緒に過ごしている相手の方と相談しながら、猫のお世話がきちんとできる環境を整えていきましょう。
猫を飼うにあたって、共働きならではのメリットもあります。具体的には、以下のとおりです。
普段生活していくうえで体調を崩したり、仕事やプライベートの問題で忙しかったりするときもあることでしょう。だからといって、猫の世話をしなくていい理由にはなりません。ですが、共働きであれば体調不良や仕事が立て込んでいるときは、一緒に住んでいる相手の方に助けてもらうことで負荷を軽減できます。
また、猫と過ごす時間を共有できるのもメリットです。一緒に遊んでいる様子を、スマートフォンで撮ってもらうなども可能です。ほかにも、2人いることで猫と一緒に楽しく過ごすアイディアがわきやすくなるのではないでしょうか。
白井君:自分だけでは解決できない悩みが、解消されるかもしれませんね!
猫のケージ飼いをする場合は、いくつか注意点があります。
共働き家庭の場合は、お互いが理解していなければならないことですので、1つずつ確認しておきましょう。
食事と水は、猫が生きていくために必須です。仕事中は家にすぐ帰れないため、不足しないよう多めに用意してあげましょう。
また、ウェットフードは傷みやすいため留守番時には適しません。とくに夏の間は、フードが傷みやすいので注意しましょう。
夏の暑い時期は、室内でも熱中症になる恐れがあります。エアコンは夏場であれば28度、冬場なら20〜22度を目安に設定しましょう。
また、ケージを置く際は直射日光が当たらないよう、日陰に置いておく必要があります。出かける前は日陰でも、時間によって日向に変わるケースがあるため、日光のあたり具合は事前に確認しておきましょう。
執行ねこ員:くもりや雨の日に判断するのも危険だね。
白井君:おっしゃるとおりです!
仕事で忙しくしていると、帰ってきてからご飯や水を取り替えて終わりになってしまうこともあるのではないでしょうか。日中はケージの中にいるからこそ、仕事から帰ってきたら猫と遊んであげたり、放し飼いにしてあげたりすることで、ストレスの蓄積や運動不足を防ぎましょう。
>>猫がケージ内でストレスをためてしまう5つの原因と飼い主さんができる3つの対策
ここでは、猫をケージ飼いする際に、共働き家庭であると便利なアイテムを紹介します。
それぞれお金はかかりますが、家を空ける時間が多い家庭において、心配ごとを減らせるはずですよ。
猫がお腹をすかせたタイミングでご飯をあげられるものや、タイマーで決まった瞬間に蓋が開くなどの製品があります。共働きで2人とも仕事で帰りが遅くなる場合は、自動給餌器を用意することで、猫がお腹をすかせたタイミングで食べさせてあげられます。
飼い主さんが家にいない場合は、トイレに排泄物がたまっていても処理できません。また、留守中に排泄物がたまっていると、猫がトイレを我慢するようになる場合もあります。猫の体にとって悪影響を与えてしまうため、清潔な環境を維持するためにも自動トイレの購入は有効な選択肢になるでしょう。
ケージの中とはいえ、お留守番中の猫がどのように過ごしているのか不安だという方もいることでしょう。ペットカメラには、話しかけられる機能がついたものもあります。
ペットカメラの性能次第では、暗闇であっても様子がはっきりわかるものもあるので、猫の様子が気になり不安な方はおすすめです。
執行ねこ員:共働きだからこそ猫ケージの必要性を感じて用意しようと思っても、いろいろな種類があってどれが良いのかわからない人もいそうだね。それに、ケージは場所をとるから、部屋の雰囲気が変わるだろうし…。
白井君:たしかに愛猫のためとはいえ、機能性だけでなくデザイン性も気にしたいところですよね。
執行ねこ員:白井君の会社って、猫に関するアイテムを販売しているんでしょ?おすすめのケージはないの?イイ感じのやつ!
白井君:もちろんありますよ!
少し強引な流れではありますが、、猫をケージ飼いするならienekoのデザイナーズケージがおすすめです。
ienekoでは、利用者の方から「まるでインテリアみたい!」などの声をいただけるような、機能性だけでなく見た目にもこだわったケージを販売しています。
執行ねこ員:まるで…インテリアみたい!
ienekoが販売しているケージは、一般的なサイズのケージより大きく設計されているのが特徴です。また、広さがあるため、ケージの中だけでもストレスを抱えずに過ごせます。
ストレスを軽減できる「猫ステップ」がついており、「ハンモック」を置けるスペースも確保できるため、ケージの中でも自由に遊べます。
執行ねこ員:広々していて快適!
ieneko独自機能である高さ15cmの猫砂ブロックにより、猫砂の飛び散りを防げます。また、付属のお掃除トレーを引き出すだけでお手入れが簡単に行えるなど、日々のお掃除が手軽に行えます。
執行ねこ員:へぇ~。すごいじゃん。
また、天然ブナの木製フレームが使われており、インテリアとしてお部屋にもなじみやすいデザインです。
ダサいと感じてしまうようなデザインだと、放し飼いにしたあとはすぐにケージを片付けたくなることでしょう。ienekoのケージはそのまま置いたままでも、インテリアとしてお部屋に残しておきたくなるようなデザインです。
ケージは、2段と3段から選択できます。お部屋のレイアウトやケージを置くスペース、愛猫の特徴に合わせて選べます。
執行ねこ員:機能性だけでなく、デザイン性にも優れているんだね!
>>ienekoの天然木製 デザイナーズ猫ケージはこちらから
>>ienekoの猫ケージがおすすめできる5つの理由!他社製品と比較した際のデメリットも正直に解説
共働きで忙しくても、猫のケージ飼いは可能です。ただし、共働きだからといって猫をケージの中へずっと入れたままにするのは避けましょう。フードや水、温度管理には気をつかい、仕事から帰ったらきちんと遊んであげるなどの対応が必要です。
一方で、共働きの場合は世話の負荷を軽減できたり、猫と一緒に過ごす時間を共有できたりするなどのメリットがあります。家を空ける時間が多い方向けのお役立ちグッズなどもあるため、共働きであっても猫が過ごしやすい環境を用意できます。
共働き家庭でケージの購入を検討している場合は、ienekoのデザイナーズケージがおすすめです。ienekoのケージであればサイズが大きめにつくられているため、共働きで家を空ける時間が多くても、猫がケージの中で快適に過ごせるはずですよ。
>>ienekoの天然木製 デザイナーズ猫ケージはこちらから
結論からお伝えすると、共働きのためケージ飼いになること自体は問題ありませんが、猫にとって快適な生活をおくるための配慮が必要です。温度管理に気をつかうなど、猫をケージ飼いする際に、健康的でストレスがたまりにくい環境を用意できるようにしましょう。
この記事では、共働き家庭で猫をケージ飼いする際の注意点や、お世話の負荷を軽減するための工夫について解説します。最後までお読みいただくことで、共働き家庭に役立つアイテムについても知れますよ。
目次
◆共働きでも猫のケージ飼いは可能だが配慮は必要
◆共働きだと猫がかわいそうだと言われる理由
◆共働き家庭こそ猫ケージは役立つアイテム
◆共働きでもしっかりと猫の世話をするためにできる工夫
◆猫を飼う際の共働きならではのメリット
◆共働き家庭必見!猫のケージ飼いにおける3つの注意点
◆猫のケージ飼いをするのに共働き家庭であると便利な3つのアイテム
◆共働き家庭にもおすすめなienekoのデザイナーズ猫ケージ
◆仕事で忙しい場合は猫が快適に過ごせる環境を用意してあげよう
※登場キャラクター
・白井君
株式会社ienekoの代表取締役で「猫と暮らすあなたのワガママを叶える」をコンセプトにしており、ケージやキャットハウスなどを販売。コラムでは、これから猫をお迎えする方や、すでに猫を飼っている飼い主さん向けに、ためになる情報の発信を心がけている。執行ねこ員の飼い主。
・執行ねこ員
白井君に飼われている猫。わからないことがあったら白井君に質問して、すぐに答えさせる。性格はワガママ。
共働きでも猫のケージ飼いは可能だが配慮は必要
執行ねこ員:ねぇ、白井君。この前ペットショップで「猫を飼いたいけど、共働きだとケージ飼いになりそうだから難しいのかな…」って、悩んでいる人がいたらしいよ。
白井君:ペットショップって…それ、どなたから聞いた情報ですか…?
執行ねこ員:質問に質問で返すのはやめましょう。
白井君:失礼しました…。たしかに、共働きだと家を空ける時間が多くなるので、不安に思う方はいるかもしれませんね…。執行ねこ員としては、共働きでケージ飼いをされるのはどうですかね?
執行ねこ員:人と環境による。
白井君:そ、そうですね…。
結論からお伝えすると、共働きでも猫のケージ飼いは可能ですが、過ごしやすい環境をつくってあげるなどの配慮が必要です。
共働き家庭の場合、日中は家を空けることが多いため、猫をケージ飼いする方もいるはずです。猫に孤独な想いをさせてしまうのではと悩む方もいるかもしれませんが、共働きだからといって猫との暮らしをあきらめる必要はありません。家を空ける時間が多く、ケージ内での時間が増えるのであれば、猫にとって快適な環境を提供できれば良いのです。
ただし、共働きであることを言い訳にして、猫をケージの中に放置していいわけではありません。ずっとケージの中で過ごすことになる場合、猫はストレスをためこんでしまいます。
>>猫を一生ケージで飼い続けるのはNG!ケージで飼う方が良い5つのケースや注意点を解説
一度お迎えしたのであれば、猫は立派な家族です。猫が幸せな生活を送れるように、飼い主として可能な限りの配慮が求められます。
執行ねこ員:動物の命を預かる責任というものですね。
白井君:おっしゃるとおりです。
>>猫のケージ飼いがかわいそうだと言われる3つの理由!可哀想な思いをさせないための工夫も解説
共働きだと猫がかわいそうだと言われる理由
そもそも、共働きだと猫がかわいそうだと言われる理由にはどのようなものがあるのでしょうか。
執行ねこ員:白井君に構ってもらえなくてかわいそう…とか?
白井君:なぜ、私限定なのでしょうか…。
調査してみたところ、共働きの場合は猫にお留守番をさせる時間が長くなることに対して、かわいそうだという意見が多いようです。仕事で家を空ける場合、8時間以上猫にお留守番をしてもらうことが考えられます。とくにケージ飼いをしている場合は、長時間お留守番をさせるだけでなく、行動が制限されることに対して猫がかわいそうだという意見があります。
>>猫のケージ飼いがかわいそうだと言われる3つの理由!可哀想な思いをさせないための工夫も解説
一方で、意外と猫はお留守番ができる動物であることをご存知でしょうか。一般的に成猫であれば、12〜14時間はお留守番ができると言われています。
>>猫をケージで留守番させても平気?仕事や旅行で長時間家を空ける方向けの対策も解説
なお、お留守番をしている昼間の間、猫が何をしているかというと寝ていることが多いようです。
参照元:留守番中の猫は何してる⁉ その様子をモニタリングしてみた!(ねこのきもちWEB MAGAZINE)
白井君:もちろん、猫によって過ごし方は異なります!
ただし、生後まもない猫にお留守番をさせるのは避けましょう。成長過程に合わせて、はじめのうちは短い時間から留守番をしてもらうなどして、徐々に慣れさせるなどの配慮が必要です。
共働き家庭こそ猫ケージは役立つアイテム
実は、共働き家庭こそ猫ケージが役に立つアイテムであることをご存知でしょうか。
ケージは高いものだとそれなりのお金が必要ですし、場所をとることから購入すべきか悩んでいる方もいることでしょう。ですが、ケージがあれば一時的に猫の行動を制限できます。そのため、普段の生活において飼い主さんの目が行き届かないときに、猫がトラブルに巻き込まれるリスクを減らせます。
仕事で外出している間は、家で猫になにかあってもすぐに助けてあげられません。そもそも、家にいないのでトラブルに巻き込まれていること自体気付けないはずです。
猫用のケージがあれば、室内を駆け回ることでものが倒れたり、食べられないものを口に入れたりといったトラブルを防げます。そのため、共働きで家にいない時間が多い家庭こそ、ケージは必要なアイテムだと言えるのです。
>>猫を飼うのにケージは必要!用意する5つのメリットやケージ選びのポイントを解説
共働きでもしっかりと猫の世話をするためにできる工夫
共働きであっても猫を飼うことはできますが、1日中猫の面倒を見られる家庭と比較した場合、世話がしにくくなることは事実です。
執行ねこ員:事実から目を背けてはいけない。
白井君:そのセリフどこで覚えました…?
とはいえ、仕事が忙しく毎日こまめに面倒を見られないという方もいることでしょう。その場合は、以下のような工夫をしてみてはいかがでしょうか。
- 曜日によって担当をわける
- お世話の内容ごとに担当をわける
- 家事と猫の世話で担当をわける
曜日ごとに担当をわけることで、毎日面倒を見られないという方でも負荷が軽減できます。どうしても忙しい日などは、一緒に住んでいる方にお世話を依頼することで、結果的に毎日猫のお世話を行えます。
また、お世話の内容ごとに担当をわけるのも1つの手段です。食事からトイレの片付けなど、すべてを担当しようとした場合、毎日のお世話が負担だと感じる方もいるのではないでしょうか。1日のなかで対応範囲が少なくなることで、猫のお世話に関する負荷を軽減できます。
その日ごとに、家事と猫の世話で担当をわけるのもおすすめです。仮に担当が分かれたとしても、猫にとっては必要なお世話がされていれば問題ありません。
人によってやりやすい方法は変わるはずですので、一緒に過ごしている相手の方と相談しながら、猫のお世話がきちんとできる環境を整えていきましょう。
猫を飼う際の共働きならではのメリット
猫を飼うにあたって、共働きならではのメリットもあります。具体的には、以下のとおりです。
- 猫のお世話を協力して行える
- 猫と一緒に過ごす時間を共有できる
普段生活していくうえで体調を崩したり、仕事やプライベートの問題で忙しかったりするときもあることでしょう。だからといって、猫の世話をしなくていい理由にはなりません。ですが、共働きであれば体調不良や仕事が立て込んでいるときは、一緒に住んでいる相手の方に助けてもらうことで負荷を軽減できます。
また、猫と過ごす時間を共有できるのもメリットです。一緒に遊んでいる様子を、スマートフォンで撮ってもらうなども可能です。ほかにも、2人いることで猫と一緒に楽しく過ごすアイディアがわきやすくなるのではないでしょうか。
白井君:自分だけでは解決できない悩みが、解消されるかもしれませんね!
共働き家庭必見!猫のケージ飼いにおける3つの注意点
猫のケージ飼いをする場合は、いくつか注意点があります。
- フードと水の不足
- 温度管理
- ストレスの蓄積と運動不足
共働き家庭の場合は、お互いが理解していなければならないことですので、1つずつ確認しておきましょう。
1. フードと水の不足
猫がお留守番中に、キャットフードや水が不足しないように気をつかいましょう。食事と水は、猫が生きていくために必須です。仕事中は家にすぐ帰れないため、不足しないよう多めに用意してあげましょう。
また、ウェットフードは傷みやすいため留守番時には適しません。とくに夏の間は、フードが傷みやすいので注意しましょう。
2. 温度管理
ケージ飼いをする際は、適切な温度管理が重要です。猫をケージ飼いしている場合、行動範囲が狭まり自由に動けなくなるからです。夏の暑い時期は、室内でも熱中症になる恐れがあります。エアコンは夏場であれば28度、冬場なら20〜22度を目安に設定しましょう。
また、ケージを置く際は直射日光が当たらないよう、日陰に置いておく必要があります。出かける前は日陰でも、時間によって日向に変わるケースがあるため、日光のあたり具合は事前に確認しておきましょう。
執行ねこ員:くもりや雨の日に判断するのも危険だね。
白井君:おっしゃるとおりです!
3. ストレスの蓄積と運動不足
猫のケージ飼いにおいては、ストレスの蓄積や運動不足にも注意が必要です。仕事で忙しくしていると、帰ってきてからご飯や水を取り替えて終わりになってしまうこともあるのではないでしょうか。日中はケージの中にいるからこそ、仕事から帰ってきたら猫と遊んであげたり、放し飼いにしてあげたりすることで、ストレスの蓄積や運動不足を防ぎましょう。
>>猫がケージ内でストレスをためてしまう5つの原因と飼い主さんができる3つの対策
猫のケージ飼いをするのに共働き家庭であると便利な3つのアイテム
ここでは、猫をケージ飼いする際に、共働き家庭であると便利なアイテムを紹介します。
- 自動給餌器
- 自動トイレ
- ペットカメラ
それぞれお金はかかりますが、家を空ける時間が多い家庭において、心配ごとを減らせるはずですよ。
1. 自動給餌器
自動給餌器があれば、お留守番している猫の食事面に関する不安を減らせます。自動給餌器とは、人が操作しなくても自動で猫にご飯をあげられる家電製品です。猫がお腹をすかせたタイミングでご飯をあげられるものや、タイマーで決まった瞬間に蓋が開くなどの製品があります。共働きで2人とも仕事で帰りが遅くなる場合は、自動給餌器を用意することで、猫がお腹をすかせたタイミングで食べさせてあげられます。
2. 自動トイレ
自動のトイレであれば、排泄物がたまっても清潔な環境を維持できます。飼い主さんが家にいない場合は、トイレに排泄物がたまっていても処理できません。また、留守中に排泄物がたまっていると、猫がトイレを我慢するようになる場合もあります。猫の体にとって悪影響を与えてしまうため、清潔な環境を維持するためにも自動トイレの購入は有効な選択肢になるでしょう。
3. ペットカメラ
ペットカメラがあれば、お留守番中に猫の様子がわかるので安心です。ケージの中とはいえ、お留守番中の猫がどのように過ごしているのか不安だという方もいることでしょう。ペットカメラには、話しかけられる機能がついたものもあります。
ペットカメラの性能次第では、暗闇であっても様子がはっきりわかるものもあるので、猫の様子が気になり不安な方はおすすめです。
共働き家庭にもおすすめなienekoのデザイナーズ猫ケージ
執行ねこ員:共働きだからこそ猫ケージの必要性を感じて用意しようと思っても、いろいろな種類があってどれが良いのかわからない人もいそうだね。それに、ケージは場所をとるから、部屋の雰囲気が変わるだろうし…。
白井君:たしかに愛猫のためとはいえ、機能性だけでなくデザイン性も気にしたいところですよね。
執行ねこ員:白井君の会社って、猫に関するアイテムを販売しているんでしょ?おすすめのケージはないの?イイ感じのやつ!
白井君:もちろんありますよ!
少し強引な流れではありますが、、猫をケージ飼いするならienekoのデザイナーズケージがおすすめです。
ienekoでは、利用者の方から「まるでインテリアみたい!」などの声をいただけるような、機能性だけでなく見た目にもこだわったケージを販売しています。
執行ねこ員:まるで…インテリアみたい!
ienekoが販売しているケージは、一般的なサイズのケージより大きく設計されているのが特徴です。また、広さがあるため、ケージの中だけでもストレスを抱えずに過ごせます。
ストレスを軽減できる「猫ステップ」がついており、「ハンモック」を置けるスペースも確保できるため、ケージの中でも自由に遊べます。
執行ねこ員:広々していて快適!
ieneko独自機能である高さ15cmの猫砂ブロックにより、猫砂の飛び散りを防げます。また、付属のお掃除トレーを引き出すだけでお手入れが簡単に行えるなど、日々のお掃除が手軽に行えます。
執行ねこ員:へぇ~。すごいじゃん。
また、天然ブナの木製フレームが使われており、インテリアとしてお部屋にもなじみやすいデザインです。
ダサいと感じてしまうようなデザインだと、放し飼いにしたあとはすぐにケージを片付けたくなることでしょう。ienekoのケージはそのまま置いたままでも、インテリアとしてお部屋に残しておきたくなるようなデザインです。
ケージは、2段と3段から選択できます。お部屋のレイアウトやケージを置くスペース、愛猫の特徴に合わせて選べます。
執行ねこ員:機能性だけでなく、デザイン性にも優れているんだね!
>>ienekoの天然木製 デザイナーズ猫ケージはこちらから
>>ienekoの猫ケージがおすすめできる5つの理由!他社製品と比較した際のデメリットも正直に解説
仕事で忙しい場合は猫が快適に過ごせる環境を用意してあげよう
共働きで忙しくても、猫のケージ飼いは可能です。ただし、共働きだからといって猫をケージの中へずっと入れたままにするのは避けましょう。フードや水、温度管理には気をつかい、仕事から帰ったらきちんと遊んであげるなどの対応が必要です。
一方で、共働きの場合は世話の負荷を軽減できたり、猫と一緒に過ごす時間を共有できたりするなどのメリットがあります。家を空ける時間が多い方向けのお役立ちグッズなどもあるため、共働きであっても猫が過ごしやすい環境を用意できます。
共働き家庭でケージの購入を検討している場合は、ienekoのデザイナーズケージがおすすめです。ienekoのケージであればサイズが大きめにつくられているため、共働きで家を空ける時間が多くても、猫がケージの中で快適に過ごせるはずですよ。
>>ienekoの天然木製 デザイナーズ猫ケージはこちらから