猫が運動不足になる3つの原因とありがちな5つの症状!解消を図るための遊び方も解説
猫ちゃんが運動不足のように感じており、このままでいいのかと不安な気持ちを抱えていないでしょうか。運動不足の場合は、どのような症状が表れるのか知りたい方もいるはずです。
猫ちゃんが運動不足になるのには、いくつかの理由が考えられます。運動不足のときに見られる症状もあるため、飼い主さんの立場として理解を深めておき、早い段階で異変に気付けるようにしましょう。
この記事では、猫の運動不足についてさまざまな視点で解説します。最後までお読みいただくことで、猫の運動不足を解消するためのポイントまでわかりますよ。
目次
◆猫が運動不足になると病気を抱えるリスクがある
◆猫が運動不足になる3つの原因
◆運動不足の猫にありがちな5つの症状
◆猫の運動不足解消を図るには遊び方がポイント
◆猫の運動不足解消に役立つグッズ
◆ケージは猫と暮らすうえで必須のアイテム
◆新たに購入するならienekoのデザイナーズケージがおすすめ
◆猫が運動不足にならないようさまざまな配慮を心がけよう
※登場キャラクター
・白井君
株式会社ienekoの代表取締役で「猫と暮らすあなたのワガママを叶える」をコンセプトにしており、ケージやキャットハウスなどを販売。コラムでは、これから猫をお迎えする方や、すでに猫を飼っている飼い主さん向けに、ためになる情報の発信を心がけている。執行ねこ員の飼い主。
・執行ねこ員
白井君に飼われている猫。わからないことがあったら白井君に質問して、すぐに答えさせる。性格はワガママ。

執行ねこ員:白井君。猫が運動不足になるとどのような危険があるか知っているかい?
白井君:もちろんです!さまざまなリスクがあります!
執行ねこ員:では、解説してくれる?5文字以内で。
白井君:もちろ…5文字以内ですか…?
猫が運動不足になると、人間同様にさまざまな病気を抱えてしまうリスクがあります。
見た目で、わかりやすいのは肥満の症状です。肥満になると、糖尿病や関節疾患、心臓疾患などの病気を引き起こしてしまう可能性があります。
また、運動不足によって日々の活動量が減ると、ストレスがたまりやすくなります。ストレスの蓄積は免疫力低下にもつながるため、猫ちゃんの健康を維持するうえでも、適度な運動量が必要です。
猫が運動不足になる原因は、大きく3つあります。
いずれも、飼い主さん側に問題があるケースです。順番に見ていきましょう。
飼い主さんが外出している際は、猫ちゃんをケージの中へ入れていることも多いのではないでしょうか。ケージ内へ入れてあげること自体は問題ありませんが、忙しいからと言って何日も閉じ込めたままにしていると猫ちゃんもストレスがたまります。
動きたくても動けないような環境にいる場合、猫ちゃんは運動不足になってしまいます。
猫のおもちゃと言えば、ねこじゃらしを思い浮かべる方も多いことでしょう。しかし、すべての猫がねこじゃらしを好むわけではありません。
人によって趣味が異なるように、猫にも好みがあります。身近にあるおもちゃが好みではなく、遊びたいと思わないことで、結果的に猫ちゃんの運動不足を引き起こしている場合もあるのです。
執行ねこ員:ねこじゃらしをあげておけばいいと思ったら大間違いだよ。
白井君:好みはそれぞれですからね…。
体重が増えて動きにくくなると、体を動かすのが不便だと感じることでしょう。猫ちゃんの立場で考えると動くのが負荷に感じてしまい、運動量が減少します。
また、十分な栄養を接種できておらず、遊ぶ元気がないケースもあります。
運動不足の猫にありがちな症状は、大きく5つあります。
運動量が不足すると、猫ちゃんの健康に悪影響を及ぼします。早めに気づけるよう、しっかりと理解しておきましょう。
グルーミングとは、猫が自分で体を舐めて毛並みを整える行為です。グルーミングには、被毛を清潔に保つだけでなく、体温調節の意図もあります。
運動不足によって蓄積したストレスを発散するために、グルーミングの回数が増えていると考えられます。
猫ちゃんを室内で飼う際に狭いスペースで数日間隔離している場合、当然ながらストレスがたまります。たまったストレスを発散するために、ケージ内を荒らしたり、ケージの外へ出た瞬間にカーテンを引っかいたりするなど、いたずら行動が増える可能性もあるのです。
執行ねこ員:いたずらをするのは運動不足が原因です。つまり私は何も悪くないのだよ。
白井君:原因は運動不足だけですかね…。
真空行動とは、猫が突然走り回ったり、何もないところへ飛びついたりすることです。猫の真空行動には、エネルギーを発散する目的があると考えられています。
若い猫に見られる行動ではありますが、過剰に回数が増えたと感じる場合は、運動不足の可能性があります。
歳を重ねると、子猫のときと比べて活動量は減ることでしょう。年齢的なものであれば問題ありませんが、何かしらの病気を抱えているケースも考えられます。日頃から無気力でいる時間が増えたと感じる場合は、注意しなければなりません。
執行ねこ員:昨日は夜遅くまで起きていたから、今日は何だか無気力状態でやばいかも(ウトウト)。
白井君:ただ、眠いだけでは…。
猫ちゃんは運動不足になると、何かしらの方法でエネルギーを発散しようとします。その際に、矛先が他の猫ちゃんに向いてしまう場合があるのです。
仲良くじゃれあったり、遊んでいたりするレベルであれば問題ありません。ただし、明らかに敵対視した様子が見られたり、以前よりも回数が増えたように感じたりする場合は、運動不足によってストレスがたまっていると考えられます。
猫の運動不足解消を図るためにはただ遊ばせるだけでなく、遊び方もポイントです。仮に、飼い主さんが猫ちゃんと一緒に遊んであげる場合は、獲物を追いかけるような動きができるよう心がけましょう。
猫ちゃんの目の前で動かすだけでなく、床をくねくね這わせたり、ランダムに方向を変えたりするなど、狩りをしているかのように動かすのがポイントです。ねこじゃらしやレーザーポインターなどを使い、猫ちゃんを高いところへ誘導し、上下に移動させるのも1つの方法です。
執行ねこ員:うまくやりなよ、白井君。
白井君:お、お任せください!
なお、猫ちゃんを室内で運動させる際は、周囲に物が散らかっていないか注意しましょう。遊ぶのに夢中で、散らかっている置物にぶつかってケガをしてしまう可能性があります。
また、アクセサリーなど猫ちゃんが誤飲してしまう恐れがあるものも事前に片付けておきましょう。
>>猫を運動させる3つの方法!1日に必要な運動量と合わせて解説
猫の運動不足解消に役立つアイテムは、おもちゃだけではありません。他にも、以下のようなグッズがあります。
いずれも共通しているのは、高さがあることです。猫ちゃんは上下に移動するのが好きな動物です。広いスペースだけでは、左右に動くことはできるものの、上下への移動はできません。
執行ねこ員:白井君の頭に乗っても高さが足りないからなぁ(煽り)。
白井君:そもそも乗らないでください…。
棚を並べて段差をつくるという方法もありますが、食器やキッチンの近くなどではさまざまなリスクがあります。棚を倒したり、食器が落ちて割れたりするだけでなく、猫ちゃんがケガをしてしまう可能性があります。
キャットタワーやキャットウォークは、設置する広さと高さがあれば場所を選びません。キッチンやリビングなどではなく、猫ちゃんが普段過ごしている部屋に置けます。
上下に移動できる場所をつくるという意味では、ケージもその役割を果たせます。
猫ちゃんをお迎えするにあたって、ケージを用意しようと検討している方もいることでしょう。ケージは、猫ちゃんと暮らすうえで必須のアイテムと言えます。
ケージがあることで、飼い主さんが寝ている間や外出時などに、猫ちゃんの行動範囲を制限できます。また、ケージは2段か3段のものが一般的です。ですが、ものによっては200cmに近いサイズのケージもあります。高さがあるものであれば、ケージ内でも上下に移動でき、猫ちゃんの運動不足解消につながります。
飼い主さんの目が届かないときに猫ちゃんの行動を制限できるだけでなく、高さがあることにより室内でも体を動かすスペースがつくれるため、ケージはさまざまな場面で役に立つのです。
執行ねこ員:ケージは多様なニーズに応えられるんだね。
白井君:おっしゃるとおりです!

執行ねこ員:猫ケージを新たに購入しようと考えても、いろいろな種類があってどれが良いのかわからない人もいそうだね。それに、ケージは場所をとるから、部屋の雰囲気が変わるだろうし…。
白井君:たしかに愛猫のためとはいえ、機能性だけでなくデザイン性も気にしたいところですよね。
執行ねこ員:白井君の会社って、猫に関するアイテムを販売しているんでしょ?おすすめのケージはないの?イイ感じのやつ!
白井君:もちろんありますよ!
少し強引な流れではありますが、、猫をケージ飼いするならienekoのデザイナーズケージがおすすめです。

ienekoでは、利用者の方から「まるでインテリアみたい!」などの声をいただけるような、機能性だけでなく見た目にもこだわったケージを販売しています。
執行ねこ員:まるで…インテリアみたい!

ienekoが販売しているケージは、一般的なサイズのケージより大きく設計されているのが特徴です。また、広さがあるため、ケージの中だけでもストレスを抱えずに過ごせます。
ストレスを軽減できる「猫ステップ」がついており、「ハンモック」を置けるスペースも確保できるため、ケージの中でも自由に遊べます。
執行ねこ員:広々していて快適!

ieneko独自機能である高さ15cmの猫砂ブロックにより、猫砂の飛び散りを防げます。また、付属のお掃除トレーを引き出すだけでお手入れが簡単に行えるなど、日々のお掃除が手軽に行えます。
執行ねこ員:へぇ~。すごいじゃん。

また、天然ブナの木製フレームが使われており、インテリアとしてお部屋にもなじみやすいデザインです。
ダサいと感じてしまうようなデザインだと、放し飼いにしたあとはすぐにケージを片付けたくなることでしょう。ienekoのケージはそのまま置いたままでも、インテリアとしてお部屋に残しておきたくなるようなデザインです。

ケージは、2段と3段から選択できます。お部屋のレイアウトやケージを置くスペース、愛猫の特徴に合わせて選べます。
執行ねこ員:機能性だけでなく、デザイン性にも優れているんだね!
>>ienekoの天然木製 デザイナーズ猫ケージはこちらから
>>ienekoの猫ケージがおすすめできる5つの理由!他社製品と比較した際のデメリットも正直に解説
猫ちゃんが運動不足になると、糖尿病や関節疾患などさまざまな病気を抱えてしまう場合があります。
仮に猫ちゃんが運動不足の場合、何かしらの兆候が表れます。グルーミングの回数や真空行動が以前よりも増えたと感じる場合は、運動不足を疑いましょう。
ただし、猫ちゃんの運動不足を防いだり、解消したりするには飼い主さんの配慮も求められます。猫ちゃんが体を動かしたいと考えても、自由に動けるスペースがなければ運動できないことでしょう。
人間と違って、猫ちゃんは自分で環境を整えられません。だからこそ、飼い主さんが猫ちゃんのためにも、自由に動きやすい環境を整えてあげる必要があります。


>>ienekoの天然木製 デザイナーズ猫ケージはこちらから
猫ちゃんが運動不足になるのには、いくつかの理由が考えられます。運動不足のときに見られる症状もあるため、飼い主さんの立場として理解を深めておき、早い段階で異変に気付けるようにしましょう。
この記事では、猫の運動不足についてさまざまな視点で解説します。最後までお読みいただくことで、猫の運動不足を解消するためのポイントまでわかりますよ。
目次
◆猫が運動不足になると病気を抱えるリスクがある
◆猫が運動不足になる3つの原因
◆運動不足の猫にありがちな5つの症状
◆猫の運動不足解消を図るには遊び方がポイント
◆猫の運動不足解消に役立つグッズ
◆ケージは猫と暮らすうえで必須のアイテム
◆新たに購入するならienekoのデザイナーズケージがおすすめ
◆猫が運動不足にならないようさまざまな配慮を心がけよう
※登場キャラクター
・白井君
株式会社ienekoの代表取締役で「猫と暮らすあなたのワガママを叶える」をコンセプトにしており、ケージやキャットハウスなどを販売。コラムでは、これから猫をお迎えする方や、すでに猫を飼っている飼い主さん向けに、ためになる情報の発信を心がけている。執行ねこ員の飼い主。・執行ねこ員
白井君に飼われている猫。わからないことがあったら白井君に質問して、すぐに答えさせる。性格はワガママ。
猫は運動不足になると病気を抱えるリスクがある

執行ねこ員:白井君。猫が運動不足になるとどのような危険があるか知っているかい?
白井君:もちろんです!さまざまなリスクがあります!
執行ねこ員:では、解説してくれる?5文字以内で。
白井君:もちろ…5文字以内ですか…?猫が運動不足になると、人間同様にさまざまな病気を抱えてしまうリスクがあります。
見た目で、わかりやすいのは肥満の症状です。肥満になると、糖尿病や関節疾患、心臓疾患などの病気を引き起こしてしまう可能性があります。
また、運動不足によって日々の活動量が減ると、ストレスがたまりやすくなります。ストレスの蓄積は免疫力低下にもつながるため、猫ちゃんの健康を維持するうえでも、適度な運動量が必要です。
猫が運動不足になる3つの原因

猫が運動不足になる原因は、大きく3つあります。
- 自由に動き回るスペースがない
- 遊びたいおもちゃがない
- 食生活に問題がある
いずれも、飼い主さん側に問題があるケースです。順番に見ていきましょう。
1. 自由に動き回るスペースがない
自由に動き回るスペースがない場合、猫ちゃんは運動不足に陥りやすくなります。飼い主さんが外出している際は、猫ちゃんをケージの中へ入れていることも多いのではないでしょうか。ケージ内へ入れてあげること自体は問題ありませんが、忙しいからと言って何日も閉じ込めたままにしていると猫ちゃんもストレスがたまります。
動きたくても動けないような環境にいる場合、猫ちゃんは運動不足になってしまいます。
2. 遊びたいおもちゃがない
猫ちゃんにとって遊びたいおもちゃがないと感じていることで、運動量が減っている可能性もあります。猫のおもちゃと言えば、ねこじゃらしを思い浮かべる方も多いことでしょう。しかし、すべての猫がねこじゃらしを好むわけではありません。
人によって趣味が異なるように、猫にも好みがあります。身近にあるおもちゃが好みではなく、遊びたいと思わないことで、結果的に猫ちゃんの運動不足を引き起こしている場合もあるのです。
執行ねこ員:ねこじゃらしをあげておけばいいと思ったら大間違いだよ。
白井君:好みはそれぞれですからね…。
3. 食生活に問題がある
食生活が原因で、運動不足につながっているケースもあります。例として、ごはんやおやつのあげすぎで肥満体型になってしまうことがあげられます。体重が増えて動きにくくなると、体を動かすのが不便だと感じることでしょう。猫ちゃんの立場で考えると動くのが負荷に感じてしまい、運動量が減少します。
また、十分な栄養を接種できておらず、遊ぶ元気がないケースもあります。
運動不足の猫にありがちな5つの症状

運動不足の猫にありがちな症状は、大きく5つあります。
- グルーミングの回数が過剰に増える
- いたずらが増加する
- 真空行動が増える
- 無気力でいる時間帯が多い
- ケンカが増える
運動量が不足すると、猫ちゃんの健康に悪影響を及ぼします。早めに気づけるよう、しっかりと理解しておきましょう。
1. グルーミングの回数が過剰に増える
グルーミングをする回数が増えた場合は、運動不足の兆候と言えます。グルーミングとは、猫が自分で体を舐めて毛並みを整える行為です。グルーミングには、被毛を清潔に保つだけでなく、体温調節の意図もあります。
運動不足によって蓄積したストレスを発散するために、グルーミングの回数が増えていると考えられます。
2. いたずらが増加する
以前と比べていたずらが増えている場合は、運動不足が原因の可能性もあります。猫ちゃんを室内で飼う際に狭いスペースで数日間隔離している場合、当然ながらストレスがたまります。たまったストレスを発散するために、ケージ内を荒らしたり、ケージの外へ出た瞬間にカーテンを引っかいたりするなど、いたずら行動が増える可能性もあるのです。
執行ねこ員:いたずらをするのは運動不足が原因です。つまり私は何も悪くないのだよ。
白井君:原因は運動不足だけですかね…。
3. 真空行動が増える
猫の真空行動がみられる場合は、運動不足に陥っている可能性があります。真空行動とは、猫が突然走り回ったり、何もないところへ飛びついたりすることです。猫の真空行動には、エネルギーを発散する目的があると考えられています。
若い猫に見られる行動ではありますが、過剰に回数が増えたと感じる場合は、運動不足の可能性があります。
4. 無気力でいる時間帯が多い
行動が過激になるだけでなく、無気力でいる時間帯が多い場合も、運動不足の猫に見られる症状です。歳を重ねると、子猫のときと比べて活動量は減ることでしょう。年齢的なものであれば問題ありませんが、何かしらの病気を抱えているケースも考えられます。日頃から無気力でいる時間が増えたと感じる場合は、注意しなければなりません。
執行ねこ員:昨日は夜遅くまで起きていたから、今日は何だか無気力状態でやばいかも(ウトウト)。
白井君:ただ、眠いだけでは…。
5. ケンカが増える
多頭飼いをしている家庭において、他の猫ちゃんとケンカが増えた場合も運動不足の疑いがあります。猫ちゃんは運動不足になると、何かしらの方法でエネルギーを発散しようとします。その際に、矛先が他の猫ちゃんに向いてしまう場合があるのです。
仲良くじゃれあったり、遊んでいたりするレベルであれば問題ありません。ただし、明らかに敵対視した様子が見られたり、以前よりも回数が増えたように感じたりする場合は、運動不足によってストレスがたまっていると考えられます。
猫の運動不足解消を図るには遊び方がポイント

猫の運動不足解消を図るためにはただ遊ばせるだけでなく、遊び方もポイントです。仮に、飼い主さんが猫ちゃんと一緒に遊んであげる場合は、獲物を追いかけるような動きができるよう心がけましょう。
猫ちゃんの目の前で動かすだけでなく、床をくねくね這わせたり、ランダムに方向を変えたりするなど、狩りをしているかのように動かすのがポイントです。ねこじゃらしやレーザーポインターなどを使い、猫ちゃんを高いところへ誘導し、上下に移動させるのも1つの方法です。
執行ねこ員:うまくやりなよ、白井君。
白井君:お、お任せください!なお、猫ちゃんを室内で運動させる際は、周囲に物が散らかっていないか注意しましょう。遊ぶのに夢中で、散らかっている置物にぶつかってケガをしてしまう可能性があります。
また、アクセサリーなど猫ちゃんが誤飲してしまう恐れがあるものも事前に片付けておきましょう。
>>猫を運動させる3つの方法!1日に必要な運動量と合わせて解説
猫の運動不足解消に役立つグッズ

猫の運動不足解消に役立つアイテムは、おもちゃだけではありません。他にも、以下のようなグッズがあります。
- キャットタワー
- キャットウォーク
いずれも共通しているのは、高さがあることです。猫ちゃんは上下に移動するのが好きな動物です。広いスペースだけでは、左右に動くことはできるものの、上下への移動はできません。
執行ねこ員:白井君の頭に乗っても高さが足りないからなぁ(煽り)。
白井君:そもそも乗らないでください…。棚を並べて段差をつくるという方法もありますが、食器やキッチンの近くなどではさまざまなリスクがあります。棚を倒したり、食器が落ちて割れたりするだけでなく、猫ちゃんがケガをしてしまう可能性があります。
キャットタワーやキャットウォークは、設置する広さと高さがあれば場所を選びません。キッチンやリビングなどではなく、猫ちゃんが普段過ごしている部屋に置けます。
ケージは猫と暮らすうえで必須のアイテム

上下に移動できる場所をつくるという意味では、ケージもその役割を果たせます。
猫ちゃんをお迎えするにあたって、ケージを用意しようと検討している方もいることでしょう。ケージは、猫ちゃんと暮らすうえで必須のアイテムと言えます。
ケージがあることで、飼い主さんが寝ている間や外出時などに、猫ちゃんの行動範囲を制限できます。また、ケージは2段か3段のものが一般的です。ですが、ものによっては200cmに近いサイズのケージもあります。高さがあるものであれば、ケージ内でも上下に移動でき、猫ちゃんの運動不足解消につながります。
飼い主さんの目が届かないときに猫ちゃんの行動を制限できるだけでなく、高さがあることにより室内でも体を動かすスペースがつくれるため、ケージはさまざまな場面で役に立つのです。
執行ねこ員:ケージは多様なニーズに応えられるんだね。
白井君:おっしゃるとおりです!
新たに購入するならienekoのデザイナーズケージがおすすめ
執行ねこ員:猫ケージを新たに購入しようと考えても、いろいろな種類があってどれが良いのかわからない人もいそうだね。それに、ケージは場所をとるから、部屋の雰囲気が変わるだろうし…。
白井君:たしかに愛猫のためとはいえ、機能性だけでなくデザイン性も気にしたいところですよね。
執行ねこ員:白井君の会社って、猫に関するアイテムを販売しているんでしょ?おすすめのケージはないの?イイ感じのやつ!
白井君:もちろんありますよ!少し強引な流れではありますが、、猫をケージ飼いするならienekoのデザイナーズケージがおすすめです。
ienekoでは、利用者の方から「まるでインテリアみたい!」などの声をいただけるような、機能性だけでなく見た目にもこだわったケージを販売しています。
執行ねこ員:まるで…インテリアみたい!ienekoが販売しているケージは、一般的なサイズのケージより大きく設計されているのが特徴です。また、広さがあるため、ケージの中だけでもストレスを抱えずに過ごせます。
ストレスを軽減できる「猫ステップ」がついており、「ハンモック」を置けるスペースも確保できるため、ケージの中でも自由に遊べます。
執行ねこ員:広々していて快適!ieneko独自機能である高さ15cmの猫砂ブロックにより、猫砂の飛び散りを防げます。また、付属のお掃除トレーを引き出すだけでお手入れが簡単に行えるなど、日々のお掃除が手軽に行えます。
執行ねこ員:へぇ~。すごいじゃん。また、天然ブナの木製フレームが使われており、インテリアとしてお部屋にもなじみやすいデザインです。
ダサいと感じてしまうようなデザインだと、放し飼いにしたあとはすぐにケージを片付けたくなることでしょう。ienekoのケージはそのまま置いたままでも、インテリアとしてお部屋に残しておきたくなるようなデザインです。
ケージは、2段と3段から選択できます。お部屋のレイアウトやケージを置くスペース、愛猫の特徴に合わせて選べます。
執行ねこ員:機能性だけでなく、デザイン性にも優れているんだね!>>ienekoの天然木製 デザイナーズ猫ケージはこちらから
>>ienekoの猫ケージがおすすめできる5つの理由!他社製品と比較した際のデメリットも正直に解説
猫が運動不足にならないようさまざまな配慮を心がけよう
猫ちゃんが運動不足になると、糖尿病や関節疾患などさまざまな病気を抱えてしまう場合があります。
仮に猫ちゃんが運動不足の場合、何かしらの兆候が表れます。グルーミングの回数や真空行動が以前よりも増えたと感じる場合は、運動不足を疑いましょう。
ただし、猫ちゃんの運動不足を防いだり、解消したりするには飼い主さんの配慮も求められます。猫ちゃんが体を動かしたいと考えても、自由に動けるスペースがなければ運動できないことでしょう。
人間と違って、猫ちゃんは自分で環境を整えられません。だからこそ、飼い主さんが猫ちゃんのためにも、自由に動きやすい環境を整えてあげる必要があります。
>>ienekoの天然木製 デザイナーズ猫ケージはこちらから