猫を飼う5つの方法!重視したいポイント別の選び方を解説

「猫はどこでお迎えできるの?」
「猫を飼いたいが、お迎えできる場所がわからない…」
「自分に合う猫のお迎え方法を知りたい…」

このような疑問や悩みを抱えていないでしょうか。

猫をお迎えするには、いくつかの方法があります。しかし、それぞれメリット・デメリットがあるため、事前に理解しておかなければなりません。

この記事では、猫をお迎えできる場所や方法について紹介します。最後までお読みいただくことで、猫を飼う方法について理解が深まるはずですよ。

猫を飼う方法で一番多いのは野良猫を見つけて飼うケース

執行猫員:白井君。猫を飼うにはどのような方法があるのか知りたいなぁ。

白井君:調べてみますね。

執行猫員:今すぐね。

白井君:はい…。

猫のお迎え方法はいくつかありますが、一般社団法人ペット協会が公表しているデータによると、入手方法別の内訳は以下のとおりです。
  • 野良猫:31.1%
  • 友人・知人:29.0%
  • ペットショップ:15.9%
  • 里親探しのマッチングサイト:12.3%
  • シェルターや保護施設:7.8%
  • ブリーダー:6.1%
  • インターネット経由での直接購入:0.9%
  • その他:6.6%
     
※参照元:令和5年 全国犬猫飼育実態調査(一般社団法人ペット協会)

一番多いのは野良猫の保護で、全体の約3割を占めています。2番目に多いのが友人や知人から譲り受けるケースであることから、結果的に費用面の負担が少ないかたちで猫を飼うことになった人が多いと言えます。

参考までに犬の場合は、ペットショップでの購入が52.9%と非常に高いのが特徴です。日本では犬と猫で、まだまだ扱われ方が異なるためか、お迎え方法の傾向にも違いがあるようです。

猫をお迎えできる5つの方法

ここでは、猫をお迎えするのに一般的な5つの方法を紹介します。
  • ペットショップ
  • ブリーダー
  • 友人・知人
  • シェルターや保護施設(マッチングサイト含む)
  • 野良猫
     
それぞれメリットとデメリットがあるため、事前に確認しておきましょう。

1. ペットショップ

ペットショップで猫をお迎えする一番のメリットは、血統書付きの猫をお迎えできることです。また、自分の好きな種類の猫を選べるだけでなく、猫用品をセットで購入できる点も魅力と言えるでしょう。

デメリットとしては、金額が高くなりやすい点です。とくに人気の種類は、高額になるケースが多いため、ショップ選びも重要です。

2. ブリーダー

ブリーダーに関しては、どのような環境で育てられていたかを確認できる点がメリットです。距離が近ければ、育てている環境や親猫の確認ができます。種類によっては親猫の様子を確認することで、成長した時のイメージがしやすくなります。基本的なしつけもきちんとされていることが多く、新たに猫をお迎えする際に飼いやすいと言えるでしょう。

ブリーダーから購入する際のデメリットは、エリア次第では見学や引き取りが難しい場合もあることです。施設によっては飼育している種類が少なく、選択肢が限られやすい点もデメリットです。また、なかには悪徳ブリーダーもいるため、きちんと見極めができなければトラブルに発展してしまう可能性もあります。

3. 友人・知人

友人や知人から譲り受けるメリットは、ペットショップなどと比べて購入費用を抑えられる点です。また、信頼できる方から譲り受けられるため、契約上のトラブルが発生しにくいと言えるでしょう。

デメリットは、都合の良いタイミングで猫をお迎えできないことです。事前に話をもらえていればある程度の準備はできるかもしれませんが、他の手段と比べて都合の良いタイミングでお迎えするのは難しいと言えるでしょう。

4. シェルターや保護施設(マッチングサイト含む)

マッチングサイトを含むシェルターや保護施設を利用するメリットは、社会的意義があることです。保護施設に預けられている猫を譲り受けることで、行き場をなくした猫たちの手助けができます。

一方でデメリットとしては、譲り受ける際の条件に指定があることです。猫を飼う際の環境や収入面など、きちんと飼育できるかどうかを厳しくチェックされます。猫が保護された環境次第では、人に慣れるためのステップを踏む必要があるなど、飼育難易度が高い方法と言えます。

5. 野良猫

野良猫を飼う際のメリットは、迎え入れる際の費用を抑えられることです。また、結果的に猫の命を救うことにつながります。

一方で野良猫の場合は、病気にかかっているケースやケガをしている場合が考えられます。ワクチン接種なども行われていないと考えられるため、健康状態の不安が懸念点です。また、種類を選べない点もデメリットと言えるでしょう。

重視したいポイント別のおすすめなお迎え方法

執行猫員:う〜ん…。どのようなお迎え方法があるのかは理解できたけど、メリットやデメリットが被る部分もあって、自分の場合はどうすればいいかわからないという人も多そう…。

白井君:考え方や状況は、人それぞれですからね…。

執行猫員:白井君、結論ファーストではっきりさせて。

白井君:結論ファーストなんて言葉使うんですね…。

人によってコストや種類など猫を選ぶ基準はさまざまですので、自分に合うお迎え方法がわからないという方は、これから紹介する内容を参考にしてください。

1. 自分の好きな種類を選びたい

すでにお迎えしたい猫の種類が決まっている場合は、選択肢の多いペットショップがおすすめです。種類によっては、ブリーダーから購入できる場合もあります。

どちらにしても費用は高くなりますが、自分の好きな猫をお迎えできる可能性が高いです。

2. お迎えする際の初期費用を抑えたい

お迎えする際の初期費用をなるべく抑えたい方は、知人や友人から譲り受けられないか相談してみましょう。保護施設にいる猫をお迎えするのも1つの手段ですが、条件が細かく設定されている場合もあるため、事前に確認が必要です。

野良猫を迎える方法もありますが、近年では室内で猫を飼っている方が大半です。そのため、地域によっては野良猫の数自体が少なくなっているため、確実な方法とは言えません。

3. しつけできる自信がない

しつけを行う自信がない方は、ブリーダーから購入するのがおすすめです。施設にもよりますが、基本的なしつけはすでに行われていることが多いです。

また、ペットショップで購入する場合も、ある程度しつけがされている状態でお迎えできます。

4. 飼い主に捨てられた猫を助けたい

飼い主に捨てられた猫を助けたいと考えている方は、保護施設からのお迎えするのが良さそう。ただし、飼育スペースや経済的な観点など条件が設定されていることもあるため、事前に確認しておきましょう。

近年ではマッチングサイトもあるため、保護施設以外にも行く先のない猫をお迎えする方法は増えています。

お迎えする猫を選ぶには直感も大事

いろいろと選ぶ基準を明確にしたとしても、最終的にお迎えする猫を決めるにあたって直感も大事です。事前にさまざまな情報を収集するにあたって、調べれば調べるほどどの猫を選べば良いかわからなくなるという方もいるはずです。

執行猫員:あの子も可愛いし、この子も可愛い…となって決められなくなることもあるよね。白井君、なんとかして!!

白井君:そうですよね…。非常に悩むところですよね…。

お迎えする猫選びで迷った際は、数多く会いに行くことをおすすめします。写真や動画で見た印象と、実際に見るのとでは印象が変わることも多いからです。

執行猫員:マッチングアプリとかそうだよね、白井君。

白井君:い、いえ…私は使ったことないのでわかりませんが…。でも、よく聞く話ですよね…。

いろいろと自分のなかで条件や選定基準を明確にしたとしても、最終的には自分自身の感覚も大事です。具体的に言語化できなくても、瞬間的に感じる「なんとなくこの子がいい」という直感です。そのため、気になる猫がいたらなるべく会いに行く機会をつくりましょう。

注意点としては、お店で出会った猫たちが、また次に訪れたタイミングで必ずしもいるとは限らないことです。悩んでいる間に、他の方の家族になってしまうケースもあります。そのため、真剣に悩むことも大事ですが、猫をお迎えするにはタイミングも重要なのです。

執行猫員:人生において、タイミングって大事だよね。

白井君:(なにかあったのだろうか…)

猫と暮らすあなたのワガママを叶えるieneko

執行猫員:猫をお迎えする方法も重要だけど、受け入れる準備も大事。そういえば、白井君の会社は「ieneko(イエネコ)」っていう名前だったよね?

白井君:おっしゃるとおりです、執行猫員。

執行猫員:猫をお迎えする際に必要なアイテムも販売しているの?

白井君:もちろんです!

ここで、ienekoというブランドについて紹介させてください。

ienekoは「猫と暮らすあなたのワガママを叶える」を、コンセプトにしています。以前から、僕は猫用グッズについてこのような気持ちがありました。
  • 猫グッズは個人的に「ダサい…」と感じる…
  • 猫にとっては必要だとしてもダサくてあまり部屋に置きたくない…
     
僕自身「猫もいて、自分の理想のライフスタイルも叶う」といった、暮らしを実現させてくれるブランドがあればいいなと思いましたが、なかなか見当たりません。そこで、そのようなブランドがないのであれば自身で創ろうと考え、ienekoという会社を立ち上げました。

近年では猫を飼う際に、室内での飼育が一般的です。飼い主様は猫との暮らしで癒しを得られる反面、ライフスタイルにおいて我慢していることが多いはずです。ienekoでは猫用品に対する小さな不満の種から、猫と一緒にできたら楽しい暮らしのアイデアを「ワガママのたね」と呼び、製品の開発につなげています。

実際に「ワガママのたね」をもとに開発・販売したのが、以下の製品です。

また、今後はインテリアに馴染む猫製品だけでなく猫と滞在できるカフェやホテル、猫が食べても大丈夫な花・植物を毎月届けるサブスクの開発なども視野にいれています。

ienekoは、猫との暮らしを満喫するあなたの「ワガママライフコーディネーター」です。毎日の思い出を増やせるような、ライフスタイルの提供を目指していますので、一度ienekoサイトにも遊びに来ていただけると嬉しいです!

ieneko公式サイトはこちら

執行猫員:これからも可愛いアイテムを期待しているよ、白井君。

自分の価値観や事情に合う方法で猫をお迎えしよう

猫を飼う方法はいくつかありますが、それぞれメリット・デメリットがあります。猫を選ぶ際に譲れないポイントを整理したうえで、自分に合う方法を選ぶようにしてください。

お迎えする猫を決める際にいろいろと条件を整理する方もいると思いますが、可能な限り直接見に行く機会を増やしましょう。写真や動画と、実際に見た姿では印象が変わることもあります。お迎えしたあとは、猫はあなたの家族になりますので、しっかりと愛情を注いであげてくださいね。