猫をケージ飼いするのはいつまで?放し飼いにしたあとケージをいつまで置くかについても解説

猫を室内で飼う場合は、いつまでケージを利用すれば良いのか悩んでいる方もいることでしょう。猫用のケージは、2段や3段だと場所をとります。そのため、放し飼いにしたあとで片付けるタイミングを見据えて、ケージで飼うべき期間を知りたい方もいるのではないでしょうか。

結論からお伝えすると、猫をケージで飼う期間は明確にいつまでと決まっているわけではありません。そのため、お迎えする猫の様子を見ながら決める必要があります。

この記事では、猫をケージ飼いするのはいつまでが良いかや、放し飼いに移行する方法について解説します。最後までお読みいただくことで、放し飼いにしたあとはケージを片付けるべきかどうかの疑問も解決するはずですよ。
目次

猫をケージ飼いするのはいつまでか明確な決まりはない
猫をケージでいつまで飼えばいいのか目安を解説
猫ケージをいつまで置いておくのかは人それぞれ
猫を放し飼いにしたあとでもケージを活用できる3つの理由
猫をケージから放し飼いへ移行する方法
いつまでもお部屋に置きたくなるienekoのデザイナーズ猫ケージ
猫をケージで飼う時期に関するよくある質問
猫をケージでいつまで飼うかは様子を見ながら決めよう

※登場キャラクター
・白井君
株式会社ienekoの代表取締役で「猫と暮らすあなたのワガママを叶える」をコンセプトにしており、ケージやキャットハウスなどを販売。コラムではこれから猫をお迎えする方や、すでに猫を飼っている飼い主さん向けに、ためになる情報の発信を心がけている。執行ねこ員の飼い主。


・執行ねこ員
白井君に飼われている猫。わからないことがあったら白井君に質問して、すぐに答えさせる。性格はワガママ。


猫をケージ飼いするのはいつまでか明確な決まりはない


執行ねこ員:お迎えした猫をいつまでケージで飼えばいいのか、悩んでいる飼い主さんは多いみたいだね。

白井君:ケージはサイズが大きいものだと、部屋の場所をとりますからね…。

執行ねこ員:でも、猫によって新しい環境に適応する時間は違うから、一概に言えないような気がするけど…。

白井君:おっしゃるとおりです!

結論からお伝えすると、猫をケージ飼いする期間に明確な決まりはありません。なぜなら、猫によって環境への慣れ具合は違うからです。

お迎えしてすぐに、猫が家の中にある危険な場所を理解したうえで、落ち着いて過ごせるのであればケージを卒業しても問題ありません。一方で、お迎えした猫によっては、数ヶ月経過してもあまりケージから出たがらないケースもあります。その際は、無理にケージを卒業させるのではなく、時間をかけて新しい環境に慣れさせてあげましょう

執行ねこ員:猫によって、環境に慣れるまでの時間は違うもんね。

>>猫のケージ飼いって実際どうなの?飼い主さんが抱える疑問や悩みごとに切り分けて解説

猫をケージでいつまで飼えばいいのか目安を解説


執行ねこ員:猫によって違うのはその通りだけど、ある程度の目安があれば知りたいよね。一般的にケージ飼いする目安は、どのぐらいの期間が適切なのだろう?

白井君:ここでは、一般的な意見を紹介しますね。
  1. 子猫は最低でも3ヶ月程度はケージで飼うと安心
  2. お迎えしてから6ヶ月はケージ飼いを推奨

それぞれ、順番に解説します。

1. 子猫は最低でも3ヶ月程度はケージで飼うと安心

子猫の場合、3ヶ月程度はケージで飼う方が安心です。猫の生後2ヶ月は社会性を身につける時期であり、危険な場所などを理解し始める期間だからです。

3ヶ月ほど経てば、猫は骨格や筋肉が発達します。そのため、仮に猫が飼い主さんのそばへいき寝ている間につぶされてしまっても、自力で脱出できるようになります。

執行ねこ員:飼い主さんと一緒に寝ようと思っても、寝返りしたタイミングで押しつぶされてしまう可能性があるよね。

白井君:子猫は小さいですし、押しつぶしてしまっても自分が寝ていると気付けないこともありますからね。

2. お迎えしてから6ヶ月はケージ飼いを推奨

猫によって差はあるものの、お迎えしてから6ヶ月はケージの中をメインに飼うことが推奨されています。お迎えしてから3ヶ月ほど経過して、環境に慣れてきたら徐々にケージから出してあげる時間を増やしましょう。

それでも、猫によっては新しい環境に慣れていないケースや、先住猫との関係性に不安がある場合も考えられます。その場合は、期間を設定せずにケージで飼うのが望ましいです。

白井君:一般論でケージ飼いする期間を決めるのではなく、お迎えした猫の様子を見ながら判断してくださいね!

猫ケージをいつまで置いておくのかは人それぞれ


執行ねこ員:猫ケージって、結構場所をとるよね。だから、ケージ飼いを卒業した後は、片付けてしまいたい人も多いのかな?

白井君:たしかに、ケージを片付けてしまえば部屋が広く使えますもんね。

猫ケージをいつまで部屋に置いておくかは明確に決まっていないため、片付けるタイミングは人それぞれです。しかし、よほど邪魔でなければ、ケージをそのまま部屋に置いておくのも1つの選択肢です。なぜなら、ケージは猫を放し飼いにしたあとでも、定期的に活用できる場面が多いからです。

執行ねこ員:放し飼いへ移行したからといって、すぐに片付けるのは早い?

猫を放し飼いにしたあとでもケージを活用できる3つの理由


猫を放し飼いにしたあとでもケージを活用できる理由は、大きくわけて3つあります。
  1. パーソナルスペースを用意してあげられる
  2. 一時的に行動を制限できる
  3. ケガや病気になってしまったとき安静にさせられる

猫だけでなく、飼い主さん目線でもメリットがありますよ。

1. パーソナルスペースを用意してあげられる

ケージをそのまま部屋に置いておくことで、猫のパーソナルスペースを用意してあげられます

子猫のときからお迎えした場合、ケージは社会化期を過ごしてきた場所であるため、猫にとって安心できるスペースになっていることがあります。年齢を重ねても、猫にとってパーソナルスペースは大事です。

小さい頃から過ごしてきたケージのような安心できるスペースを残しておくことで、猫が私生活で落ち着ける環境を維持してあげることにつながるのです。

2. 一時的に行動を制限できる

ケージがあることで、猫の行動を一時的に制限できます。

放し飼いにしていると猫の行方が気になって、部屋の片付けや掃除がしにくいという人もいるはずです。目が行き届かなくなるため、歩き回っている猫が気付かないうちに物を倒したり、ケガをしてしまったりすることもあるでしょう。ケージがあれば猫の行動を制限できるため、安心して掃除を行えます。

執行ねこ員:放し飼いにしていると猫が近寄ってきて、掃除が進まないこともあるもんね。

また、片付けや掃除に限らず来客があるときも、猫の行動を一時的に制限できるためケージは役に立ちます。

3. ケガや病気になってしまったとき安静にさせられる

猫がケガや病気になったとき安静にさせられるのも、ケージを部屋に置いておくメリットの1つです。

ケージを撤去してしまうと、ケガや病気でも歩きまわることで症状が悪化したり、他の猫にうつしてしまったりするケースがあります。一時的にケージの中へ入ってもらうことで行動を制限できるため、結果的に猫を落ち着かせられるのです。

猫をケージから放し飼いへ移行する方法


ここでは、猫をケージ飼いから放し飼いへと移行する方法について解説します。大まかな流れとしては、以下のとおりです。
  1. 少しだけケージから出して様子を見てみる
  2. 目が届く時間はケージから出して自由にさせてあげる
  3. 家にいる間は放し飼いにしてみる

まずは、ケージの外に出してあげて、少しずつ部屋の環境に慣れさせてあげましょう。始めのうちはケージから出たがらない子もいるかもしれません。その場合は、無理にケージの外へ出すのではなく、自分から外へ出るのを待つようにしてあげましょう。

執行ねこ員:怖がっている場合もあるから、強制するのはダメ!

部屋の環境に慣れてきたら、目が届く時間は猫をケージから出して自由にさせてあげましょう。自由にしてあげることで猫が部屋に慣れるだけでなく、飼い主さんから見てどこに危険があるのか理解しやすくなります。猫が歩きそうなところに物を置かないようにしたつもりでも、実際は想像していない場所に入り込んでしまうなども考えられます。

猫をケージの外へ出した場合にどのような行動をとるのか確認したうえで、ある程度問題ないと感じられたのであれば、飼い主さんが家にいる間は放し飼いにしてみましょう。上記の手順を踏んでいくことで、猫のケージ飼いから放し飼いへの移行がしやすくなるはずです。

いつまでもお部屋に置きたくなるienekoのデザイナーズ猫ケージ


執行ねこ員:でも、いざ猫用のケージを用意しようと思っても、いろいろな種類があってどれが良いのかわからない人もいそうだね。それに、ケージは場所をとるから、部屋の雰囲気が変わるだろうし…。

白井君:たしかに愛猫のためとはいえ、機能性だけでなくデザイン性も気にしたいところですよね。

執行ねこ員:白井君の会社って、猫に関するアイテムを販売しているんでしょ?おすすめのケージはないの?イイ感じのやつ!

白井君:もちろんありますよ!

少し強引な流れではありますが、、猫をケージ飼いするならienekoのデザイナーズケージがおすすめです。

ienekoでは、利用者の方から「まるでインテリアみたい!」などの声をいただけるような、機能性だけでなく見た目にもこだわったケージを販売しています。

執行ねこ員:まるで…インテリアみたい!

ienekoが販売しているケージは、一般的なサイズのケージより大きく設計されているのが特徴です。また、広さがあるため、ケージの中だけでもストレスを抱えずに過ごせます。

ストレスを軽減できる「猫ステップ」がついており、「ハンモック」を置けるスペースも確保できるため、ケージの中でも自由に遊べます

執行ねこ員:広々していて快適!

ieneko独自機能である高さ15cmの猫砂ブロック日々のお掃除が手軽に行えます。

執行ねこ員:へぇ~。すごいじゃん。

また、天然ブナの木製フレームが使われており、インテリアとしてお部屋にもなじみやすいデザインです。

ダサいと感じてしまうようなデザインだと、放し飼いにしたあとはすぐにケージを片付けたくなることでしょう。ienekoのケージはそのまま置いたままでも、インテリアとしてお部屋に残しておきたくなるようなデザインです。

ケージは、2段と3段から選択できます。お部屋のレイアウトやケージを置くスペース、愛猫の特徴に合わせて選べます。

執行ねこ員:機能性だけでなく、デザイン性にも優れているんだね!

>>ienekoの天然木製 デザイナーズ猫ケージ 2段はこちらから

>>ienekoの天然木製 デザイナーズ猫ケージ 3段はこちらから

猫をケージで飼う時期に関するよくある質問


ここでは、猫をケージで飼う時期に関するよくある質問をまとめました。

1. 猫をお迎えしてからケージで飼うのはいつまで?

猫をお迎えしてからケージで飼う目安は、一般的に3〜6ヶ月と言われています。ただし、猫によって新しい環境に慣れるまでの期間は異なるため、日数ではなく猫の様子を見て決めましょう。

2. 保護猫をケージで飼う目安はいつまで?

保護猫によって変わるため、一概には言えません。早ければ2ヶ月ほどで環境に慣れることもありますが、遅ければ1年以上かかる場合も考えられます。

保護猫の場合は、以前の生活環境にも影響を受けます。保護猫を迎え入れる場合は、慎重に様子を見つつ、新しい環境に慣れたら徐々に室内で放し飼いへ移行すると良いですよ。

3. 寝る時はいつまで猫をケージに入れるべき?

寝る時はいつまで猫をケージに入れるべきかで言うと、放し飼いにした場合、夜はどのような寝方をするのかによって変わります。寝ている間は人の目が届きにくいだけに、行動が活発な猫であれば寝るときはケージの中に入れてあげる方が安心です。

4. 猫ケージはいつまで置く?

猫ケージを撤去するタイミングは、お迎えした猫が環境に慣れてから放し飼いへと移行してからが一般的です。

一方で、外出時やケガをして安静にさせたいときなど、行動を制限させたいときにケージは役立ちます。そのため、よほど場所をとるなどでなければ、そのまま部屋にケージを置いたままでも問題ありません。

5. 猫ケージに布をかけるのはいつまで?

猫が環境に慣れてきたと感じるようであれば、布を外しても問題ありませんが、最終的には期間でなく猫の様子を見て決めましょう

ケージに布をかける理由は、寒さや防音対策などの目的があります。また、布をかけることで猫にとって落ち着ける場所になります。夜は布をかけていないと猫がケージの中で寝られないようであれば、そのままかけておくのも選択肢の1つです。

猫をケージでいつまで飼うかは様子を見ながら決めよう


猫をケージでいつまで飼うかは、期間ではなく猫の様子を見ながら決めましょう。仮に、放し飼いにしたあとでもケージは活用できる機会が多いため、かさばっていなければ無理に撤去する必要はありません。

これから猫をお迎えするにあたって、ケージの購入を検討している方は、ienekoのデザイナーズケージがおすすめです。ienekoのケージであれば機能性だけでなく、デザイン性にも優れています。インテリアとしてなじむようなおしゃれなデザインであるため、放し飼いにしたあとでも、部屋にそのまま置いておきたくなるはずですよ。

>>ienekoの天然木製 デザイナーズ猫ケージ 2段はこちらから


>>ienekoの天然木製 デザイナーズ猫ケージ 3段はこちらから